※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

年長の息子が新しい環境で寂しさを感じている。姉に発達障がいを指摘され、悩んでいる。診断が必要か悩んでいる。要相談。

年長の息子がいます。
年中の最後に体調を崩して1週間ほど休み、いざ年長になると大好きなお友達&先生が転園してしまい、4月は寂しさから園で荒れたり(家では穏やかに過ごせてました)「保育園楽しくない」と悲しそうに伝えてきます。
この件で近々園の先生達と面談を予定しています。
今の所は先生も優しく見守ってくれて、息子も新しい環境に慣れてきた感じです。

実の姉に息子の園での様子を話したところ「アスペルガーっぽいよね~」と言われてかなりもやっとしてます。
加配もつけた方がいいんじゃない?とも言われました。
先生も私も、障がいがあるとは思っていません。
困り感が出ているから、早いうちに解決したくて行動しているだけなのに、こんな風に言われて悲しくなりました。

もちろん診断名がつくのなら受け入れますし、特性を理解して善処します。
私も保育士なので、発達障がい・グレーゾーンの子達とも関わってきているので理解はしているつもりです。

そんなつもりで言ったのではないだろうと頭で理解していても、姉に言われた言葉がかなり引っ掛かって苛々してしまいます。
愚痴る場所がここしかなく、すみません(ToT)
報告しなければよかったな~。

コメント

はじめてのママリ🔰

誰でも急に我が子に障害があるんじゃないかと言われたら嫌な気持ちになると思います😢

ままり

人の気持ち考えず勝手に診断名つけてくる人の方がやばい気がしますね😅

うちの年長児も繊細なとこあるので、同じような事で悩んだりもしたので気持ちわかります💦たくさん子供達がいるから、性格だってそれぞれだし、まだ5歳ですし、最近は伸び代しかない!って思うことにしてます🤣
周りは好きにいうだろうけど、ママが1番お子さんを理解してるんですから、きっと大丈夫です⭐️