※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家との接点が少なくて楽だけど、子供が生まれたら挨拶の頻度を増やすべきか悩んでいます。初孫になるので気になります。

義実家との接点がなさすぎて楽なのですが、子供産まれてもこのままで大丈夫でしょうか🤔
関わりが薄いと、なにか不都合が起きてきたりしますかね、、?

どのくらい接点が少ないかというと
1年に1回くらいしかお邪魔せず、時期も特に決めてないです。
夫が、お互い元気なら別に行かなくてよくない?みたいなタイプだからです。(家族仲は良好)
行って1〜2時間くらい話したらおいとましてます。
遠いとかでもなく電車で2時間かからないくらいです。
いま接している分にはとても良い方々です。

私が気にしちゃって季節の贈り物とかは勝手に手配してます🥲
夫に相談するとそういうのもいらない派みたいなので、、

子供産まれたら、夫を説得して挨拶の頻度を増やすべきでしょうか?🤔💦
向こうにとっては初孫です。

コメント

ぴっぷる

ママリさんのご実家は近いですか??
以前夫婦共に病気でダウンして、旦那は戦力外私が腹痛嘔吐と戦いながら子供のお世話をしたのですが、めちゃめちゃ地獄でした😂
なのでもしご実家が近くて頼れるならば今くらいの距離感の方が変にストレスなく付き合えていいんじゃないかなって思いました💡
関わりが濃くて不都合が起こるパターンの方が多いと思うので💦