![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児アドバイスについて、助産師と母親の意見が対立。乳腺炎での対処や母乳育児について悩み、親との関係も複雑。母乳で育てることが子供を愛している証拠か不安。
実母からの育児アドバイスについてです。
産後すぐに私は乳腺炎になりました。
助産師さんからはおむつ濡らして冷やしたりよほど痛かったら冷えピタで赤く腫れているところだけ冷やし、葛根湯を飲みながら頻回授乳で頑張るように言われました。
それに関して「助産師さんはそう言ったんかもしれないけど、お母さんの時は冷やしたらダメって言われたのに」と言われました。
冷やしすぎたら母乳が止まってしまうことは知っていますが、その時はほんとにほんとに痛くて眠れなかったので助産師さんの言う通りにしてました。
産後3ヶ月経った今、夕方にかけて母乳が減ってくるので、日中は母乳、夜寝る前だけ母乳➕ミルクを足しています。
そのことに関しても乳腺炎になった時に冷やしすぎたからだと責められます。
「助産師さんに言われた通りにしただけ」と言うと「そうやって言い返して。こっちもアドバイスしても言い返されると思ったらストレス溜まるからもっと言いたいことあっても我慢してる」「子供が可愛いなら母乳で育てたいと思わないのか」と言われました。我慢してる割には色々言ってきます。
母乳で育てることが子供を愛している証拠なのでしょうか。
もちろん、母乳を飲む姿は愛おしいのでできるだけ母乳で育てたいと思っています。
親からしたら私はいつまで経っても子供なので私の育児にも口だししたいのかもしれません。今は一方的にきれて、口も聞いてくれない状況です。アドバイスしてくれたことに関して素直に受け止めれなかったことに関しては謝りました。
みなさんのご家庭はどうですか?
(文章苦手なのでダラダラとすみません😭)
- あーちゃん(1歳0ヶ月)
コメント
![うらり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うらり
…首突っ込みまくりな親に少し引いてます…。
今と昔じゃ子育ての仕方やそういう方法は変わるし、(医療とかも変わるし)、専門知識持った助産師より昔の母親の方が偉いの、、、?ってなりました
すごく、ストレス因子ですね😩
親の言うことは無視でいいですよ。
産後の乳腺炎の辛さを知ってるので冷やすことでマシになることも知らないくせに。と思いました。日々頑張ってるあーちゃんさんにそんなこと言うなんて…と思います。
私の家庭はあまり口を突っ込まないけど、多少昔の知識は言ってきてたけど、助産師さんとか看護師さんの話は聞いてくれてましたよ。
謝らなくていいしそんなことでキレて話してくれない親との距離をとったほうがあーちゃんさんのためかなと思いました😭😭
どっちが大人でどっちが子供が文みたら歴然としてます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の母親も根拠なく色々言ってきてめちゃくちゃストレスでした...
里帰りのときストレスで蕁麻疹でました。笑
私も最新の情報、自分の考えを伝えると、里帰りで居候してるのに口答えするたんてと返されて呆れました笑
話通じないのでなるべく接点減らして適度な距離感を保っています😂
-
あーちゃん
蕁麻疹まで、、、
私は絶対喧嘩になると思ったので里帰りはしませんでした。笑
いくら家族でも性格が合う合わないありますもんね、
昔の知識押し付けてくるのほんとにしんどいですよね笑
医療者が言ったことまで否定してどんだけ自分の育児に自信があるんや!ってなりました笑
孫に会いたいだろうし、私も育休中で暇なので頻回に帰ってましたが、ちょっと回数減らそうと思います、、。
適度な距離感大事ですね😭- 5月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あーちゃんさんの実母さんには、もうあなたは子育て終わってますよ?😇と言ってあげたいです。
昭和には昭和のやり方の育児、令和には令和のやり方の育児があるということがなぜわかってもらえないんでしょうかね…😭
育児に関わらずいろんなことが時代の移り変わりに合わせて変わってくることは当たり前なんですけどね😅
うちの実母も時々口出ししてくるんですが、毎回″育児に関してそんなに先輩ヅラしたいのかな?😇😇″と思ってます。
アドバイスが素直に受け止められなくて謝れるあーちゃんさんの心の広さを私も見習いたいところです😫
-
あーちゃん
ですよね、、😭
絶対喧嘩になると思って里帰りはしなかったんですけど、大正解でした◎- 5月15日
うらり
あと母乳が出ない親は親じゃないの?って親に言ってやりたいです。やむを得なく働くためにミルクにしてる人、母乳が出ない人、出にくい人、加えてくれない子
訳があって加えられない子、色んな人がいますし、母乳だけが全てじゃないです。ミルクにだって栄養たくさんだしメリットもあります!
あーちゃん
ですよね、、😭ここで相談するとみんな優しいし、共感してくれて気持ちが軽くなります、、、
ママリさんにも共感してもらえてすごく気持ちが楽になりました😭😭
わかったふりしてスルーするのがいちばんなんだと思いますが、私も気が強いので噛みついてしまいます、、笑