※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の疑いについて悩んでいます。家庭での落ち着きがなく、暴力的な行動も見られますが、周囲は気にしない様子です。発達検査を受けるべきか迷っています。

小1で、授業中とかウロウロ席を立ったりしなければ発達障害疑わなくて大丈夫ですか?
家だと本当に本当に本当に落ち着きがなくて…下の子に対してかなり意地悪で手も出ますし、常にテンションが高すぎて思い通りにならないとものに当たり暴言も吐くし、空気も読めない…
とにかく私は息子に対してのモヤモヤが消えません。
でも旦那やよく会う実母に相談しても、そんなもんでしょうって感じです。
悩むことに疲れたし、発達検査もしたいけどするほどでもないのかもうどうしていいのかわからないです…
学校の勉強はついていけているそうです。でも夏休み中家での宿題は意味がわからないと毎日ブチ切れながら、文章どころかひらがなもまともに読めません。
過去に幼稚園でも最近あった初めての小学校の個人面談でも人の話を聞いてない時があると言われてはいます。
何を基準に発達検査受けるべきかわかりません…
過去に市の発達支援センターに4歳の頃相談はしたことありますが、相手にされませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

離席がなくても発達障害ある子はたくさんいますね🤔
我が子が小1で発達障害児です!

ひらがな読めなくて授業ついていけますか‥?
音読もあるし、文章問題などは大丈夫なんでしょうか?

着席できていれば心配ないって事でもなく、本人が集団生活の中で浮く場面が多かったり辛そう、困りそうな場面が多ければ疑った方が良いかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今のところ授業は大丈夫みたいですが、文章問題は壊滅的です…
    こんなんで何を学校で学んできたのか、本当についていけてるのか不安です。ちなみにテストで100点採ったことがないです。。

    • 8月3日
いちご2

小1あるあるなのかな…
私の息子も落ち着きなくて先生に言われました。勉強は何とか大丈夫らしいけど、話を聞いてないとか落ち着きなくてキョロキョロしたり、あくびしたり、筆箱回しはじめたり…
幼稚園のときは、言われたことないしシッカリしてる方だったんですが、ビックリしました。確かに、落ち着きはないこともある…そんなもんだと思ってたんですが、クラスでは目立つらしいです。でも、言えばわかるから声かけして様子を見ます。不安になりますよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    小1あるあるですかね💦💦

    • 8月3日