![ぼぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の赤ちゃんが夜中にもがき、再入眠できない悩み。空腹か眠りが浅いか判断が難しく、トントンで再入眠するも、数時間続く。眠りが悪いこともあり、どう対応すれば良いか相談。
生後4ヶ月です。
20:30ごろ寝かしつけた後、1時ごろから、モゾモゾバタバタしてあうあう言いながらもがいています。
普段、空腹で泣かないので、空腹か、眠りが浅くなっているか判断つかず、しかし、お尻をトントンすれば、再入眠して行きます。ただ、問題があり、このもがいているのが、数分おきに数時間続きます。
あまりにひどく、前回から4時間空いていれば、混合なので、乳が張っていれば授乳、そうでなければミルクで、対応することもありますが、1時間くらい経てば、また再開してしまいます。
眠りが普段からすこぶる悪く、また寝グズリもひどく、以前4:30ごろに授乳した際、覚醒してしまい2時間ほどギャン泣きされたことがあり、早朝の授乳には尻込みしています。
トントンして再入眠できるなら、空腹ではないと思いますか?
それとも、数時間も眠りが浅いように苦しんでいるのは、空腹だからだと思いますか?
どのように対応したら良いと思われますか、アドバイスいただけると嬉しいです。
※ミルク、おっぱいは基本与えた分だけ飲み、吐き戻しもしないタイプなので、夜間もあげれば、飲みます。
- ぼぼ(1歳1ヶ月)
コメント
![にゃこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃこれん
脳の成長により睡眠退行する時期はあるみたいですね。(メンタルリープ)
私も混合で、4ヶ月頃は夜中は2回ぐらいは授乳していた記憶があります。(1時、5時とか)
しっかり寝た後に覚醒したら、特に明け方なんかは1.2時間とか寝ないことありますよね😭
無理に寝かせようとしてもお互い疲れますし😓
数時間も眠りが浅いように苦しんでいるなら(授乳後に少し間が開いているなら)、授乳するか、またはミルクを少しだけ増やしてみるとかですかね?
私は夫と、夜間は前半後半に分かれて対応してもらいました。
朝5時までは私が対応するので、夫は5時以降出社までお世話する(混合だからできるメリットです)
明け方のミルク、寝かしつけをしてくれてる間に、私は気絶するように寝ました。
夫はバランスボールでユラユラして寝かしつけしてました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
トントンで再入眠できるなら空腹ではなさそうですね🤔
授乳がしっかりできているなら
・お腹にガスが溜まって苦しいか
(便通はいかがでしょう?)
・暑くないか
・授乳で飲みすぎてないか
ですかね?
-
ぼぼ
ありがとうございます。
永遠トントンで本覚醒するわけではないので、悩みながらも授乳&ミルクは最大夜間2回しかあげていませんので、もしかしたら、足りていない可能性もあります。
自己排便はしばらくなく、綿棒浣腸か、グリセリン坐薬で毎日排便コントロールしています。
空調は、セントラルヒーターで20-24度で管理しています。
おっぱい自体は100ミリリットルも出ていないので、飲み過ぎより、足りない方があり得ます。
他にもミルクを変えてみたり、プロバイトティクスを飲ませたり、処方されたファモチジンを毎日内服したりとしていますが、、、、😭- 5月12日
ぼぼ
ありがとうございます。この時期は睡眠退行があるとよく拝見しますが、もともとから、ずっと変わらないので、退行しているのかも謎です😖授乳後にしっかり寝てくれたら安心なんですが、、、
我が家もバランスボール活用して寝かしつけ時の体力消耗は多少軽減されますが、ギャン泣きからは逃れられません😭