
最近職場で目に見えない発達障害の方と出会いました。息子も同様の可能性があるため、具体的な苦労や理解を早めたいと思っています。
障がいについてです。
私は今まで目に見て見えるわかる?
ような、障がい、発達障害(知的あり)しか
見たことがなく
最近浸透しつつある目には見えない
見てもわからない発達障害(軽度の知的や知的がない場合)
の方を職場で出会いました。
ヘルプで行った先の店舗なのですが
事前にこの子のは障がいがあり
こだわりが強いからこの子は洗い場専門と
言われましたが
本人が来て初めての方だったので
挨拶を自らしたところ
普通に本人も自己紹介していて
しっかり話していました。
少ししか会話していませんが
見た感じそんな言うほどの
こだわりがあるように見えなかったのと
見た目も言われてもえ?そうなの?って感じで
全くわかりません。
ですがこれが目には見えない障がいなのだなと
思いました。
目に見えない自分から言わないとわからない
発達障害をお持ちの方いますか??
どう言うことを具体的に苦労してきたのでしょうか。
3歳の息子が知的はない少し多動ででも
全く幼稚園生活でできないわけでもなく
出来る時は1日出来る日があれば
後半戦だけできたりと情緒面の問題なのかなとは思います。
週2ほど療育には通っています。
息子がおそらく見てもわからない
発達障害として生きていく可能性がたかく
色々早いうちから理解していきたいと思ってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママ
息子が自閉スペクトラムで、知的なしなので見た目は全くわからないです。
保育園時代はなんで療育行くの?って言われてたぐらい💦
でも、不安が強かったり
聴覚過敏、味覚過敏
こだわりもいっぱいあるので
私も本人も辛い事は多いです。
周りからわからないから
辛さがわかってもらえず、余計にしんどいなって思います。
今のところ知的に問題がないので療育に通いながら改善できる事は多いと思うので
本人の得意なところを伸ばしてあげて生活しやすい環境を作ってあげようとプラスに考えてます✨

ママ
診断書がないと支援つけてもらえないんですね。
心療内科とかで診断は出でないですか?
普通級で少し先生に配慮してもらうようにお話してみるとか。
息子は担任から支援はいらないかなって事で
普通級で支援なし、みんなと同じように過ごしてます。
はじめてのママリ🔰
感覚過敏とか聴覚過敏はないんです。
落ち着きがないかな?程度で
でも年少さんなんてみんな落ち着きないから目立つわけでもなく。
言葉は確かに遅かったです。
2語分話したのは2歳ですし、
オムツも3歳3ヶ月で日中は取れましたが夜はまだまだ取れません発達が全体的にゆっくりではあります。
3〜4歳の時期に目立ったのが出てくると言われましたが特に目立ったことは出てこなくて落ち着きが本当にない程度ですこだわりもなく洋服はなんでも着ます。
お箸はまだ発達ゆっくりなので使えませんがスプーンフォーク使って食事は取ることできます
自傷行為もないです。
ママ
そこまでできてたら大丈夫のような気がします。
お箸とかは本人のペースもあるので、そこまで焦らなくてもいいと思いますよ!
不安に思う事があれば、療育の先生に相談の時間取ってもらうのはどうでしょう?
不安なまま過ごしてるとママさんも疲れてしまいます💦
はじめてのママリ🔰
まだ先なので確定ではないが、行くとしても就学は
通級級?
全て支援級ではなく、
出来ることできないことで
みんなと同じで受けたりとかの方法でよいと、相談員には言われていて(発達検査をやってくれる施設)
療育の担当者にも、かなり伸びてきているので、
いわゆる普通の人に世の中に紛れて暮らすことは可能だとは思うけどもしかしたら何かつまづくことがあるかもしれないとのことでした。が
幼稚園の先生には
多動気味なのは少しこちら側も配慮をしなきゃ行けないから
診断書が必要だとは言われましたが
診断が降りない以上つけられないので
きつめにこの前言われてしまいました。
ママ
下に書いてしまいました。
はじめてのママリ🔰
まだ3歳なので普通級とかは
考えていませんが
幼稚園は私学なので
保育園とは違い診断書がないと無理だと言われましたが、
私自身も無理につけるのは嫌です。医者に無理につける必要はない。と言われてるので私の意見もあり他の第三者の意見も(発達の相談員と療育の担当者)ですが、幼稚園の先生は人数の多い園だからつけた方が安全なのでは?と言ってます。つけるなら確実に診断書がないと
県に申請できなくて助成金もらえないのでつけられないと言われました。