※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

解熱剤の使用は、ごはんや水分、睡眠が取れていれば必要ありません。熱性痙攣のリスクも考慮し、様子を見ながら対応しましょう。

坐薬を入れるタイミングはどうしたらいいんでしょうか。

今朝から発熱し、現在38.0℃。
午前中に受診してきて症状からアデノウイルスの可能性が高いけれど、検査も負担になるし陽性でも出す薬は変わらないからと検査せず薬だけもらいました。

起きているときはぐずぐずしていましたが、朝昼の離乳食は完食し水分も取れています。
先ほど抱っこで寝かしつけ、脇を冷やしながら今は布団で寝れています。

ご機嫌でなくてもごはんや水分、睡眠が取れていたら解熱剤は使用しなくていいでしょうか?
使用したときの上がり幅で熱性痙攣が起こる可能性も聞いて怖いです。

また、手足は冷たくはないのですがまだこれから熱は上がりますかね…?

コメント

ママリ

無理に使わなくていいと思います🙋‍♀️
寝れない、食べれない、飲めないなら
入れてあげるといいと思います!
40℃こえたときはさすがに入れてあげましたが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    今のところ大丈夫そうなので様子見たいと思います…!
    ママリさんのお子さんは痙攣など起こしたことありますか?大丈夫でしたか🥲?

    • 5月12日
  • ママリ

    ママリ

    いまのところありません🙋‍♀️
    座薬を使うことで熱を下げてまた急にあがるときに
    痙攣を起こすこともあるとも聞いたことあるしで
    座薬使うタイミング本当に悩みますが
    なるべくは使わないようにしてます!

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう聞いて安心しました!
    誰しもがなるわけじゃないですもんね😢
    高熱のときは夜はそばで様子見てましたか…?初めての発熱で心配で💦色々聞いてしまってすみません😭

    • 5月12日
  • ママリ

    ママリ

    一応みてましたが夜は限界があるので
    なるべくくっついて寝てました💦

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、限界ありますよね🥲
    うちの子はあまり近くだと寝てくれないので何かあったら分かるようにはしたいと思います💦

    • 5月12日
ちゅんちゅん

手足が温まっているのならそれが一番高いお熱だと思います。
ぐずぐずしているな、使ってあげてもいいかなと思います。
水分睡眠取れているのであとはお母さん判断かなーと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    夫にも触ってもらったらまだ足は冷たいよと言われてしまいました😢私の手と夫の手で温度差があったようで…
    解熱剤使うと8時間空けないとと言われていて、もし夜熱が上がったらどうしようと思ってます🥲

    • 5月12日
  • ちゅんちゅん

    ちゅんちゅん

    薬にもよるかもですが6時間でいいと思います。

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    調べて使ってみます☺️

    • 5月12日