※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が中学校に不登校で、パニック障害が原因。周囲のサポートがなく、困っています。

今春、娘が中学校に入学しましたが、まだ1日も登校出来てません。
小4の時にいじめられたり、担任の先生と合わないとの理由から不登校になりました。
娘は自律神経の乱れからパニック障害になり、未だ学校に行けない状態が続いています。
病気を治す事が1番だと思うのですが、親の私も精神的に辛く、どうしていいかわかりません💦
周りに頼り人もおらず、学校も協力的ではありません。
教育委員会にも相談しましたが、特にこれといった改善方法が見つかりません。
何かアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

学校には行けないけど塾には行けますか?
勉強を出来る環境を整えてあげたら、あとは学校は行けたら行くくらいの感じが精神的にも負担なく良いかと…
また、パニック障害を再発しているのであれば病院で治す事が先かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    個別指導の塾に見学に行ったのですが、そこでもパニック障害の症状が出てダメでした😭
    今はスマイルゼミのタブレット学習をしています。

    • 5月12日
ももかっぱ

私はパニック障害からの学校行けない感じでしたが…

通信制の高校(最初は親についてきてもらいながら登校したりしてましたが、そのうち友達できて楽しくいけました)、普通の大学入って、社会人になり、また大学入り直して😂国家資格取得して働いてます。

今は当時より色んな選択肢があり、パニック障害などの理解もあります。
当事者としては辛いかもしれませんが、普通の義務教育の中学を登校するという目標は一旦なしにして、まずは日々の生活を過ごす、朝起きて、外に出れるなら散歩などの運動して、スマイルゼミなどで勉強して、図書館とか行けるなら本を読んだりして過ごす、夜はしっかり寝る。
昼夜逆転しちゃうと治すの大変なので、それはしないように中学生でも心掛けてました。
本も全然読まなかったけど、家にいたことで読書が好きになりました。
犬を飼ってもらい、外に出れなかったけど散歩で出れるようになり運動もでき、おばさま達の犬友もできました😂
今でもLINE来ます🎵
大変な時期でしたが、親はずっと味方で支えてくれました。
周りと違って、お母様もお子様もしんどいと思いますが、今は色んな選択肢があるので、
お子様と一緒にフリースクールや通信制の中学、英語などに興味があれば海外の学校のオンライン学校なんかもあり(羨ましい✨)調べてみてはどうですか??
そして日常生活をしっかり送る。
いつかきっと振り返って、あの時があったから今があると思える日が来ます‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    パニック障害、お辛かったですね。
    国家資格取得されて働いてあり凄いですね✨
    確かに以前に比べると不登校に対する理解はありますね!
    今はパニック障害で学校はもちろん、お店に入れなかったり、友達に会うことも出来ません。
    外が暗くなってから運動のために私と歩きに出かけるくらいです。
    スマイルゼミでたまに勉強はしてます。
    4年生から不登校になったので、勉強がかなり遅れてます。
    それでも、高校には行きたいと言っています。
    このような状態で高校が受かるかとても心配です😭
    中学生の時は勉強はどのくらいされてましたか?
    通信制の中学、調べてみようと思います😆
    イジメた子は普通に学校行けてるのに、何でいじめられたうちの子がこんなにも苦しまなきゃいけないんだろうと思ってしまいます。
    未だに会っても無視します!

    • 5月15日
  • ももかっぱ

    ももかっぱ

    高校に行きたい気持ちがあれば勉強は絶対大丈夫🙆‍♀️
    通信制の高校は入試もほぼない所多いです。
    明るい時間帯に外に出るのは苦手ですか??
    みんなが学校行ってる時間だと辛いかな??無理にとは言いませんが、運動のためと日を浴びるために日があるうちに散歩に出ると身体と心にもいいと思います🎵
    みんな学校行ってる時間帯が嫌なら早朝でも。うちは母が、みんなが学校行ってる時間でも気にしなくていい、と言ってくれてたので犬の散歩に出かけれてました。
    中学校の時は、数学は遅れると自力で追いつくのが難しいので、数学を個人の先生に習いに行ってました(近所の母の知り合いで色々理解がある)。それ以外はチャレンジだったかな??
    今はオンラインでも勉強習うことできるし、高校に行きたい気持ちがあるなら、個別で指導してくれるオンラインの家庭教師みたいなものを探してみてもいいと思います!
    無理して学校に行くという選択肢を取らなくても大丈夫ですよー。
    勉強は遅れてても追いつけますから大丈夫。

    ホンマにそれはそうですよね😭

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母様がずっと寄り添ってあったのですね!
    うちは共働きで普段、娘は1人で家にいる事が多いです。
    日光を浴びて欲しいのですが、1人で外出する事はしていません💦
    勉強を少しして、YouTubeやTikTokをみてます😂

    • 5月16日
  • ももかっぱ

    ももかっぱ

    あ、うちも母はパートでしたが働いてたので昼間は割と1人でした!1人で昼間に犬の散歩行ったり買い物に行ったり(パニックあったのでちょっとずつですが)してました。
    ずっと一緒だとお互い疲れちゃうので、働いてくれててよかったと思います😂
    何か好きなものがあって、それをキッカケで1人でちょっと外に出て見ようとかなって、少しずつ自信を取り戻していってくれるといいですね✨私は犬と買い物でした🤣

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘もパニックあって中々うちから出れません😂
    犬の散歩いいですね💕
    明後日は中学校の体育大会なんですが、参加出来ません😭
    娘は走る事が大好きで、小学校の時は運動会だけは参加出来てたのですが、残念です😢
    今は苦しんでますが、娘もももかっぱさんみたいに立派な大人になってもらいたいです✨

    • 5月17日
  • ももかっぱ

    ももかっぱ

    きっと大丈夫です‼️
    走ること好きなのをまた生かせるといいですね✨身体にもいいし。パニックの改善にも繋がりますし🎵

    • 5月18日
はじめてのママリ

学校に別室で勉強できる環境はないのでしょうか?

私も中学で不登校になった時、とりあえず学校に来て欲しいと言われ、教室には行かず、別の教室で同じ不登校の子と先生と勉強していました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    まずは別室登校をしようと考えています。
    入学して数回、担任の先生に挨拶だけして帰りました💦
    入学してから日数も経ってるから余計に行きづらさがあると思います😢

    • 5月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    正直な気持ち、無理していく必要ないかなと…。

    私は休ませてくれた母に感謝しています。
    小学校も中学校も無理して行って、三年生になって体に症状が出てから行けなくなりました。

    最初は母も困ってましたが、一度も怒らず、休ませてくれました。


    高校はやりたい科目のあるところに行かせてくれて、
    ほぼ休まず学校生活を送れました!楽しくて楽しくて、病気も高校では良くなり、中学の時と見違えるほど元気になりました。


    義務教育は確かに受けた方がいいです。
    でも高校生になって元気になる可能性もあります!

    中学校のせいで人生が終わる様な事になるくらいなら別室とかで過ごしていいと思います…!

    • 5月12日
ママリ

私自身中学校不登校でした(^-^)/
街の方の子達とつるむようになって道が悪いようにそれた感じですが🥲
母親が通信制高校を進めてくれて、適当に高校入学しましたが
その高校がほんとに楽しくて、3年間通って専門学校に行ってその後は総合病院の医療事務として働いてました!
因みに私もパニック障害持ちだったので高校生の頃から薬飲んだりしてましたが今は治りました😊
自分がしたい事を全力でサポートしてくれた母のおかげだと思ってます。
これといったアドバイスは出来ませんが、あまり思い悩まず気楽いつも通りに接する。でいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    パニック障害、お辛かったですね!
    今は治られて良かったですね😊
    うちの娘も少しでも学生生活を楽しんで独立してもらえたらいいです😆
    親が悩んでたら娘も気づくと思うので、気楽に接しようと思います💕

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。

今、大学生1年の娘も、中1の時同じ感じでした💦
小学生の頃いじめ(いじめというか友人からの裏切り)にあって、精神を壊して入退院を繰り返し結局中一の後期以降は一度も登校出来ませんてました。
担任の先生に相談しても学校は何も対処してくれませんでした。。

無理に行かせられないのでやはりまずは心身共に落ち着くのを待ってあげると良いかなと思います。

娘は高校は通信制に通い、最初は家で大学受験の勉強をしていました。
少しずつ精神が安定してきたのでだんだん予備校へも行けるようになっていき、大学受験に成功して第一志望の大学に受かって今は一人暮らししながら楽しく大学へ通えています。

学校へ行けなくなって娘は毎日、消えたい、◯にたい、生きていく価値がない、自分の存在が恥ずかしいと毎日泣いていました。
当時は親子共にとても辛かったです。

今はとても辛い状況下と思いますが、是非長い目で見てあげて頂きたいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    娘様、ご両親もお辛かったですね😭
    うちも学校に行けなくなった時に、生きてる価値がない、消えたいなど、同じような事を言ってました😭。病院から1ヶ月は登校してはダメと言われ、心身共に回復するのを待ちました。
    中学生と時は勉強は家でされた感じでしょうか?
    第一志望の大学に合格なんてよく頑張られましたね✨

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供ながらに、良くないなって思うことがあるんでしょうね…
    行きたくても行けない、勉強したくても出来ない、葛藤があるんだと思います💦
    やはり気長に見守ってあげるのが1番だと思いました😢
    中学の3年間は全く勉強出来なかったです。。
    心療内科のお薬をたくさん出されていて、心を落ち着かせる効果なのか薬の影響でずっとぼーっとしていて、喜怒哀楽の感情が表に出てこなかったんです。。
    毎日生きてるのか死んでるのか…の状態で昼間はずっと寝ているか夜中はずっとスマホを見ていました。。

    転機は高校1年に入ってからで、
    通信制高校なのでレポートを提出しなければならないのですが、中学のお勉強をしてない為それすら一人では出来ないので家庭教師の先生に来てもらう様になったのですが、その先生のおかげで大学を目指そうって思える様になり本格的に勉強を始めたのは高2の春頃からでした。

    …と、ここまで自分の話が長くなってしまいすみません💦
    私も当時、辛くて何度もこちらで何度も相談してたので、お気持ちわかります。。
    うちの場合は結局3年間中学へは通えずじまいでしたが、
    娘様の場合は今後何かのきっかけで少しずつ登校できる様になる事もおおいにありますし、本当に気楽に…というか、今は娘さんの状態に合わせて見守ってあげて頂ければ…と思います!
    かげながら応援しています✨

    • 5月12日
kaaMam

うちの娘は中1の終わりから不登校になり、中2はほぼ出席していません💦
自律神経の乱れから起立性調節障害を伴い、朝起きられなくなったりして、中3も大事な時期とかわかっていながらも休みや遅刻が多くて、私がソワソワしてました😭ですが中3の先生が熱心な人で休むと毎日電話をしてくれたり、頑張れた時は必ず褒めてくれて、入試に向けて力いっぱい寄り添ってくれました!そのため現在公立高校に通っています。
高校は新しい友だちと毎日楽しそうにしていて、休んでいた事が嘘のようです!!
お子さんの心が元気になるまでは根気強く見守るのも大切だと思います。
環境や少しのきっかけでガラリと状況が変わることもあるので、心配ですが、見守ってあげて下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました🙇‍♀️
    うちも自律神経の乱れから起立性調節障害を患いました。
    小学校の時は10時頃に登校してたのですが、クラスの人たちから「サボってる」と言われたり、当時の教頭からは「もう少し頑張りなさい」たか言われ、余計に行けなくなりました😭

    • 5月12日
k

うちの息子も現在中1で、登校が安定していません。
うちは知的遅れのない発達障害と不安障害で、少し違うかもしれませんが、学校へ行けないという辛さは分かります。。

担任はどんな感じですか?

心身共に体調が良い時が来たら、「午後から1時間だけ行ってみる?」とまずは、1時間だけ…それから2時間…、と増やして行ってみられてはいかがでしょうか?
ウチも、ずっとこれを繰り返してて、担任と朝挨拶だけして帰る、などもやりました。
ただ、そこで担任が「よく来たね!」と言ってくれるか、(1時間だけしかいないの?)的な雰囲気かでも変わってくると思いますが…💦

後は、スクールカウンセラーに繋いで貰い、アドバイス聞くのもいいと思います。
誰かに話す、それだけでも気持ちがスッキリすると思います。
お子さんと一緒なら、学校の門をくぐる事、それが出来ます。

私も焦っても良くないとは分かりつつ…、それでも焦って、子供に酷い事を言ってしまう事もあり反省しつつ…。
(それでもストレスで頭剥げそうです)

お互いノンビリと見守っていきたいですね…🥲

ゆうゆう

小学4年から娘は、不登校です。
今年中1になりましたが入学式も行っていません。
学校は、何にもしてくれませんね。

ママリ

フリースクールや、通信制学校はだめでしょうか?