※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりんぐ
お仕事

保育園途中入園での就活についての体験談を聞きたいです。

保育園途中入園と仕事


今は専業主婦です。

今住んでる自治体は求職活動という目的で
保育園に預けることができるそうですが,3ヶ月以内に就労しないといけない、というルールがあるようです。

同じような感じで,
保育園先に入れてから就活された方,お話聞かせて欲しいです!
メリット,デメリットなど。

コメント

ママリ

今そうです!
4月に求職の状態で2人入園させ、6月末までに就労の条件です!
メリットは仕事をゆっくり探せる、面接も子どものこと考えずに予定を入れられる
デメリットは点数が低いので希望園に入れる可能性が低いですかね!

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    まさに今その状況なのですね!

    4月でも入れたんですね👏
    専業主婦からの入園だとかなり点数低いですよね…
    4月はやっぱりよく体調崩したりしてましたか?💦

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    両親フルタイムのご家庭が多い園であれば、厳しいです😂

    2人とも今の所鼻水だけで休まず毎日通ってます🤣🤣

    • 5月11日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    でーすーよね…
    うちの住んでる地域はどうなんだろう…ここに住んで1年も経ってないので、よくわからず、、、


    お!すごい!健康体ですね😋

    • 5月11日
バナナ🔰

求職で保育園に入れてから仕事探しましたよ!
メリットは慣らし保育に焦らなくて済む所ですかね?🤔
息子は慣らし保育中に熱出したので本来1週間の予定だったのが休んだ分(2日)伸びましたが、別に予定もなかったので困る事はなかったですね😊
あとは子供は預かってもらえている状態なので家の事しながら面接のアポ取りしたり面接に行けたのは楽でしたね😂
私はすぐに仕事(パート)が見つかったので特にデメリットは感じなかったのですが、見つからないと3ヶ月はあっという間だと思います💦

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    慣らし保育問題!ありますよね💦実家遠いので頼るとこないし、働いてからだとそーゆー臨機応変な対応難しそうだから、先保育園入れちゃうのありですね!!
    幼稚園だと働いた場合夏休みのこととか色々と問題あるし…

    • 5月11日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    慣らし保育は園によっても期間が違いますが、働いてから預けるとなると1週間は休みをもらう感じになるので、頼る人がいないなら相当理解ある会社じゃないと厳しいです💦(働いてると慣らし保育がないor短い園もあるようですが)
    大体最初の2日か3日は2時間程度の預かりでそこから給食、お昼寝、最後までって感じで預かり時間が伸びていきますが給食食べれない、お昼寝出来ないだと更に伸びます😥あと水分取れないも致命的です😭
    幼稚園も最近は夏休みの預りをやっている園も多いですが、春休みは預りがない、という園もあったり、平日に行事がある園があったりしますね💦

    • 5月11日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    そーいえば、昔
    姪っ子が
    水分とれずで毎日早迎えって言ってました…

    慣らし保育だけでなく、水分やお昼寝問題…いろいろクリアしなくてはならない壁がたくさんありますね…

    • 5月12日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    そうですね😅
    すんなりとクリアする子もいるし、なかなか慣れない子もいるので行かせてみないと、という部分はあるとは思います💦
    まぁそれは幼稚園でも同じですけどね。
    水分は特に夏は熱中症の予防になりますし命に関わる事なので取れない、はかなり厳しいです💦
    保育園、幼稚園に行くのは子供からしたら初めてママと離れて別々で過ごす時間なので、ストレスでお家に帰ってきてウギャー!となったり夜泣きしたりする子もいますよ😥
    あとは強いて言えば俗に言う“保育園の洗礼”ですかね🤔
    貰いやすい子だと何でも貰ってきますからね😂

    でも何とかなるので大丈夫ですよ!!

    • 5月12日