![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が天邪鬼でイライラして怒鳴ってしまいました。イライラが限界で、優しくできる方法がわからず悩んでいます。
もうすぐ3歳になる息子が天邪鬼すぎて本当にイライラして、思いきり怒鳴って叩いてしまいました。
本当は怒らない優しいママになりたいと思ってます🥲でも本当に血管が切れそうなほどイライラさせられます…
こちらが提案したことは全てイヤ、それに対してじゃあしなくていいよと突き放すと今度はする〜!とギャン泣き、その後もじゃあしようと言うとイヤ!しない!ママあっちいけ!など無限ループ。
こちらが怒ると逆ギレしてきて、ママなんて大っ嫌い!怒ってるママの言うことは聞かない!など言ってきますが、怒らせてくるのは誰やねんと、3歳相手にキレてしまいます。
座って食べてといえばイヤ、じゃあ食べなくていいと言うと食べる、食べさせようとすると自分で!!と言い、放っておくと食べない、ママが食べさせてと言ってくる、などこんな感じでなにもかも天邪鬼で意味不明すぎて、、、どうしたらいいかわかりません。
今日は↑のやり取りの末、限界が来て怒鳴ってご飯を片付け、その後ギャン泣きしてうるさすぎて朝からのストレスが色々爆発して頭を叩いてしまいました。
こんな感じでも怒らず優しくできるママさんって仏ですよね?私には無理です😭
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
![pinoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pinoko
うちも今日下の子にイラッとして怒ってしまいました😮💨
いや、ヤダの無限ループ♾
お疲れ様です🤲🏻
![まひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まひろ
息子も全くもって同じでした😭‼️💦なかなかキツイですよね😭💦
私もイライラはしますが、ママ嫌いだもん!💢って言われた時は逆に、え!?嫌いなの!?🥹と大袈裟に言ったあと、、ホントに〜〜😁??ママは〇〇好きなんだけどな〜😙😙笑とか言うと息子は怒りつつも少し笑ってたので、その隙を狙って脇腹ツンツンしてみたりしてました😅
食べる時も立って食べてて、座って食べよー?って言ったらヤダ!たって食べるの!😡💢って言うので、立ち食いそば的な感じね‼️りょーかい😙って言ってました😅⚡️
その後ママ食べさせて!😡💢って言ってきたので、ホントに食べさせていいの!?後悔しない!?って聞いた後、スプーンで口に運びすかさずすぐに口に運び、さぁ!さぁ!さぁ!と追い立てたところ😂自分で食べる‼️💢😡と笑いながら怒り出しました😂‼️
あまりにもイライラした時は誰が怒らせたのかな〜🤪⚡️荒ぶる母現れますよ〜‼️と言ってこちょこちょの刑に処してやります。
これはとてもスッキリします😅✨イライラをこちょこちょで晴らすのはなかなかいいです👍
とりあえずイライラしたらこちょこちょしてやると少しは気が紛れます😭💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかりますわかります!
ホント意味不明ですよね!
私はある時、子供の言葉の理解って
大人と同じ言葉使ってても
まだまだなんだな、って気づいたので、
それからはちょっと対応変えて
イライラしにくくなりました。
例えば
「自分で!!」って言葉が、
「自分で食べたい!」
だとばかり思ってたのですが、
「自分でxxしなさい」って
ママからよく言われてるからか、
「自分で」=「あなたが」
と理解していて
「自分で食べさせてください」
=「ママが食べさせて」
の意味だったり🤣
いざ食べさせようとすると泣く
=「やっぱり自分が食べたい」
ってことかと思いきや、
「お皿を手に持たずにテーブルに置いたまま
スプーンで運んで食べさせて」
の意味だったり。
その背景には、
自分が食べる時はいつもそうだから。
とか。
本当大人からしたら意味不明なんですが、
大人のバイアスかけて見たらダメだなぁ、
って気づいて、
そこからは今この子の頭の中は
どういう論理が働いてるんだろう?
って、子供が経験してること、
これまでかけた言葉やシーン、
などの記憶を総動員して考えて
「こういうことか!」って発見するのを
ちょっと楽しめるようになりました。
それでもイライラが募って
怒ってしまうことは多々ありましたが💦
コメント