※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の息子が聞き分けがよくなった時期について相談。肯定的な言葉で接しているが、子どもにプレッシャーを与えている可能性や、聞き分けが良いことが問題かどうか気にしている。先生に相談できず、不安を感じている。

聞き分けがよくなったなと思ったのは、いつ頃からでしょうか?


2歳7ヶ月の息子がいます。

イヤイヤ期もしっかりありましたが、最近は◯◯しようねと言うと、泣きながらもちゃんと言うことを聞いてくれます。
お片付けしようねと伝えると、遊びたいから泣くけど、その気持ちを頑張って抑えながら片付けしているのがわかります。


私はそれを見て、成長したなと思っていましたが、とある先生に「聞き分けが良いのもちょっと、、、」というか微妙なニュアンスで言われました。



普段、命令したり脅すような口調は絶対に使わないように気をつけています。
否定的な言葉ではなく、肯定的な言葉で伝えています!

たとえば、チャイルドシート拒否の時は、「ここに座ってくれるとママすごく助かるな」
嫌いなものを食べない時は、「ママ頑張って作ったから食べてくれると嬉しいな」など。

息子の場合、そういう言い方の方が割と聞いてくれるんです。


しかし、こういう育て方って子どもにとってプレッシャーだったりするのでしょうか?
ママを困らせたり悲しませたりしないように、自分の気持ちを押し殺している可能性ってありますか?


その時、先生に聞けばよかったのですが聞けず。

2歳7ヶ月で聞き分けがよくなるというのは、問題なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その先生に詳しく今みたいに話しました!?

もし「聞き分けがよくて助かってます!!」ぐらいな内容だと「親が押さえつけてるのかな?」って思われてしまうかもです💦

でも、この文章の内容をきちんと知っていれば優しい性格のお子さんなのかな?って思うと思います☺️

ママリ🔰

嫌な気持ちで泣いて表現しているなら大丈夫だと思います。
やらないときの声かけですよね?

何も問題ないと思います😊