※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんちゃん🐼
妊娠・出産

連続育休を取得し、時短勤務で働くことを考えている主婦です。子供の成長を見守りたいが、貯金も考慮し、悩んでいます。同じ悩みの方、アドバイスをお願いします。

計画的に連続育休を取得した方いますか?🐼
気をつけておいたほうが良い事などあれば教えてください。※良いことも

正社員で現在育休中です。

今の職場にフルでの仕事復帰は考えていません。
往復2時間の通勤のため、将来幼稚園に預けるとしてもフルで働くと帰宅時間が20時になるので私の感覚では生活が成り立たないのでナシです。

となると、時短勤務が必須ですがその分次の育休が減ることがかなり痛いです。

今の子供は変に早めに保育園に入れて働くより育休延長していた方が手元に残るお金もほぼ変わらないし、今だけの大切な時期、近くで成長を見守りたいので延長を考えています。

時短で働くと次の育休が減るので、本当は3〜4歳差で2人目を考えていましたが2歳差で授かり連続育休したいなと考えています。

主人の収入だけでも3人なら貯金しながら生活できます。
ですが、家族4人となると少しでも貯蓄を増やしたいので私も働ける時に働いておきたい、けど、お迎えの時間には必ずいってあげたい(延長保育はナシ)です。

同じ悩みだった方いらっしゃればコメントもらえたら嬉しいです😓✨

コメント

はじめてのママリ🔰

復帰されてから時短に変更されてはどうですが?私もその予定です!

ままり

特に気を付ける事は無いですが、1歳3ヶ月頃までに妊娠しないと連続にはならないので、二人目不妊もありますしギリギリではなく余裕をもって妊活する事ですかね。
二人目もできず、一人目の途中入園も決まらず、となると手当も終わり復職も出来ず無収入となってしまうので😌

  • ぱんちゃん🐼

    ぱんちゃん🐼

    ありがとうございます😊

    旦那と話し合っていつ頃には〜っていう話がまとまりました💖

    2人目不妊の場合も想定大切ですね🥹

    • 5月14日
ママリ

私の職場では連続で取るか方とても多いです✨賢いなと思います☺️

ちなみに、私は育児に余裕なくて5歳差になり、復帰後→時間を短く働き、手当の額を少しでもあげるべく、この4月から時間延ばして働いてます😂少しの期間上の子には申し訳ないですし、妊娠中ちょっと辛いですが😂それで産休育休期間少しでも金銭面楽になるならって思います!

計画大事ですよね🥹

  • ぱんちゃん🐼

    ぱんちゃん🐼

    いい職場ですね😭💖

    たしかに対象月になる期間だけ頑張って、子供にも頑張ってもらうっていうのもありですよね!

    選択肢が増えました✨
    ありがとうございます💖

    なかなか計画的にいくわけないってわかってはいますが、金銭面、年齢のこと考えると計画なしには難しいですよね😭

    • 5月14日
ママリ

私も自分の体力的な事とかずっと育児ばかりで社会に少しは戻りたいなどで4歳ぐらい離そうかなと考えていましたが、やっぱり子供保育園預けて復帰してからまたつわりで働けないかも、保育園で風邪もらって働けないかも、ただでさえ時短だしとなると育休手当どれだけ減るんだ、、?と思い連続育休狙いました!
育休一気に済ませて社会復帰したらそのまま頑張って稼ごうと思ってます!
あとは正社員で今後も共働き予定なのでどうしても子供だけの時間とか寂しい思いをさせてしまう事を考えると少しでも年が近いほうがお互いで遊んだり感覚もまだ近いよなーと考えました!
4歳離れてるともう話しも合わなくなって上の子が下の子を面倒見るみたいにさせてしまうのも嫌でした😭

  • ぱんちゃん🐼

    ぱんちゃん🐼

    なるほどです!

    わたしも悪阻で会社休んだりしてたので、2人目授かったからといっても自分の体がずっと元気な保証はないですもんね😭

    連続育休とれたら、ゆくゆくはパート予定なので、計画たててできれば授かれるように頑張ります!🥺💖

    • 5月14日