※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

感情のコントロールが難しく、癇癪を起こしてしまうことが悩みです。精神科で相談したいと考えています。

感情のコントロールについて
私は小さい頃から感情のコントロールができなくなってしまう時があります😭仕事で辛い事があった時や過度に疲れてたりすると普段笑って流せることもイライラしてしまったり
わーってなってしまって頭が混乱して叫んでしまったり
癇癪を起こしてしまいます🤦🏼‍♀️自分で感情のコントロールが出来なくてこれからが不安です。子供もいるのでこんな母親じゃ子供と旦那が可哀想…うまく感情をコントロールしたい…なのにできない。それに癇癪を起こす前にこれはやばいと気づけたらいいのですがそれが自分には分からないんです…どうしたらいいのか分からないです。
精神科ってこーゆー症状でもみてくれますかね?
癇癪起こすのは半年に1回とかです。

コメント

みゆぽん

病院によりますが見てくれるところもありますよ。
ただ話聞いて薬出して終わりのところもありますが…💦
こればっかりは先生との相性かなと思います。
私も6ヶ所くらい20代から行ってますがやっと合うところに行き着いた感じです。
私の場合は疲れると怒りのコントロールができないので酷い時はカーッとなって壁に物叩きつけたり子供に叫んだりしてしまってました…
ほんとにまずいと思ったので薬ではなくカウンセリングとかがある病院で感情をコントロールする訓練をしました。
今はイライラはありますが叫んだりもの投げたり出ることなく子供と接することが出来ています。
役所にも相談して1人で抱え込まないよう保健師さんたまに来てもらったりもしていますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も昨日はものに当たってしまいました…私を心配した旦那を泣かせてしまい罪悪感1杯だったので精神科も検討したいと思います😭😭😭やっぱり先生との相性もあるんですね😭

    • 5月10日
  • みゆぽん

    みゆぽん

    ありますよー😭
    1度言われたのは予約取りにくいところは当たりが多いそうです!
    元々心療内科って数少ないので…評判いいところみんな行くんですよー😇
    口コミ見てくださいね💪
    コントロール系は薬ではあまり良くならなかったのでカウンセリング重視のところオススメです🙇

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

まずはインナーチャイルドを癒してあげるといいかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 5月10日
ママリ

私も同じような症状がありとても共感したのでコメントしました。
今日まさに感情のコントロールできなくなり、朝から子どもに怒ったり寄ってきてくれても冷たくしてしまったりで罪悪感いっぱいの1日でした。
受診も考えたことありますがなかなか行けていません、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにわかります😭😭
    感情のコントロールしたいですがなかなか出来ません😭
    私も未だに病院に行く勇気がなく中々その1歩が踏み出せていないです‼️

    • 5月13日