結婚・出産後、社会保障制度や基本的な知識に不安を感じています。どう学べば恥ずかしくない人間になれるでしょうか?
結婚・出産をして、自分が本当に世間知らずで頭が悪く何も知らない、出来ない人間だと自分にがっかりする事があります。
社会保障制度の事など、生きていく上で今後理解していないといけない事の知識が全くありません。
被保険者ってどういう人の事?とこんなレベルです。
親が高齢となり病院にかかる事も多くなるし、子供がいてこんな知識のない親ではかわいそうだと思い、社会保障制度もそうですが、そういった基本的な事を学びたいと思っています。
どういった事を学んだら恥ずかしくない人間になれますか?
- 迷える新米ママ🔰(3歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
被保険者は保険証になまえがそこにかいてあって、その保険の対象になっている人です。健康保険でも自動車や生命保険などどの保険でも、それは同じで、健康保険ならお医者さんにかかるとき必ず使うから、ご存知のはずだし、各社の各保険についても、「こんなことがあったけど、この保険は私は対象になっているかな」と思ったことから保険会社が教えてくれますし、
私も姑が認知症になってから、ケアサポートの方や施設の方がいろいろ教えてくれるようになりました。
最近の話では施設で姑が骨折したのですが、ギプスをはずすときに付け替える装具のことなんだけど、その装具の業者さんから電話で、市役所に申請したら9割りのお金が返ることをおしえてもらいました。
なので、知らないことはそのときに教えてもらえるから、恥に思わなくて大丈夫です!ただ、お住まいの地域の「広報○○市」は毎号最後まで目を通すと新米ママさんにピッタリなお役立ち情報、いまは要らなくても知っておいて損はない情報はいろいろ書かれていますよ。必要になったときに思い出して問い合わせたら、知りたいことは全部教えてもらえることだけ覚えていてください😊
迷える新米ママ🔰
詳しくお話くださって、ありがとうござます。
広報〇〇市というのを早速検索してみたのですが、私の住んでる所だとないのかな?市政だよりとかがそうなんでしょうか?
周りに頼っていいんですね。全部自分でやらなきゃと思っていました。
はじめてのママリ🔰
そうです。市政だよりというのが広報紙だと思います😊本当にそのとおりですよ頼っていいんです。教えてくださる方々も、それぞれの場所で必要なひとに教えるのも大事なお仕事として考えてくださっている場合がほとんどですから。
ただ、制度についてぼんやりとした輪郭だけでも知識があるのとないのではまあったく違います。知らなきゃ相談も出来ないし、なんとなくでも知ってたらまずは正式名称や詳しいことがわからなくても、窓口にいくという世界がありますから😊