
名古屋市立小学校のスクールカウンセラーについて相談された方からのコメントが欲しいです。実際に相談した方、匿名で相談できるのか、相談内容が学校に伝わるのか気になっています。
【名古屋市立 小学校のスクールカウンセラーについて】
※実際に相談された方からのコメントが欲しいです※
皆さんの学校もそうだと思いますがうちの小学校でも1ヶ月に一度、カウンセラーの方が来て相談できる機会があります。
子供のことで相談したいのですが、相談するにあたって担任か窓口の教諭に予約をしないといけません。
でもそれをすることで、ていとさんのところは何かを相談するんだ ということが学校側にも伝わりますよね?
相談後、本当にカウンセラーから学校に相談内容など伝わることはないのでしょうか?
匿名で相談できるのなら相談したいくらいです。
実際に相談された方、相談してみてよかったですか?
- ていと☆
コメント

咲や
相談内容そのものは担任には伝わっていないと思います🤔
匿名で予約が出来ないのは、複数人が利用を希望したときに、時間調整をするためですね
カウンセラーは話を聞いてくれるだけで、特に解決法を提示してくれる訳でないです
ていと☆
咲やさん、こんにちは!
以前にも回答いただいたことがあり今回もありがとうございます。
特に解決法を教えてくれるわけではないのですね。
カウンセラーさんなので勝手に心理学目線でアドバイスいただけるんだろうなと期待してました。
咲やさん的には話聞いてもらって心軽くなりましたか?
また良かったら教えてください
咲や
私は特にならなかったですね😅
愚痴を誰かに聞いてもらってスッキリしたいと思うならアリです
担任に相談できる内容なら相談してもいいですが、学習障害とか、発達障害とかの明言は避けられると思います🤔
個人面談で、あまりに国語が苦手で漢字もなかなか上手く書けなくて…と相談したら、激しく同意されましたね🤣
文字を丁寧に読める字を書けといつも息子に言ってますが、あまり効果はないです😅
ていと☆
誰かに話を聞いてもらうとなると子供のことをよく知ってる家族や友人にってなります😅
障害うんぬんに関しては名言は避けてくるんですね。
我が子は学校だとおとなしい方のようなのですが、自分の思い通りにならないこととか宿題の間違いとか指摘するとどうぜ◯◯(子の名前)はバカだからね!とかいなきゃいいんだ!とかとにかくネガティブな言い方ばかりしてきてなんか心の病でもあるのかなってすごく心配になります。
そういうときの対処法とかプロ目線で聞きたいなーと思ってたのですが😅
それならママリで子供と似たお子さんを持つママさんからの意見とか募ったほうが良さそうですよね。
咲や
心理学とはちょっと違いますが、子供の発言についてひたすら何でそう思うのか聞いてみるといいかもしれません🤔
答えてくれる子ならいいですけどね😅
小さい子がひたすら何で?何で?と聞くみたいに
バカだからね→何でバカだと思ったの?→間違えたから→間違えたらバカなの?
とひたすら聞いてみるという手法があります
自分で紙に書ける子なら、紙に書くと考え方がまとまったりスッキリしたりしますが、小さい子はまだそこまで出来ないですしね😅
その感情を表現する適切な言葉を知らないから、そういう思考になっているだけかもしれませんよ🤔
ていと☆
なるほど!!すごく気持ちがスッキリしました。
まさに咲やさんのような回答が欲しくてカウンセリング受けようかと迷っていたところでした。
今日帰宅して落ち着いてる時に聞いてみようと思います。
今回も話を聞いていただき本当有難うございます。
咲や
いえいえ、お役に立てて良かったです☺️
大体、バカだからできないの!って不貞腐れて終わるパターンになりそうですが、そこは頑張って下さい😣
ていと☆
読んで爆笑しました🤣🤣🤣🤣
子育てのこととか結構投稿してるのでまたママリでお会いした際は宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。