※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の個人懇談で褒められることが多いが、実際には悩みもある。優等生として見られることに喜びと不安を感じている。

自慢になっちゃうかもですが、個人懇談で褒められてばかりです。ママ友には言えない悩み?なのでここに書かせてください。
小一の子供男の子がおり、今日個人懇談がありました。
ドキドキしながら行ったのですが最初の1言目が「何も言うことが無いんです~」でした。
幼稚園時代も面談が年に2回ありましたがそこでも「何事にも積極的で、どんなお友達とも上手くやれるタイプ」や「〇〇君がしっかりしていて先生の方が助けられてます~」など、今まで注意を受けたことがありません!
今日も「〇〇君がいるから先生助かってる!」と言われたのですが、それはどう言う意味だろうと思っています😅
優等生タイプとも言われ嬉しかったのですが、しっかりしてると思われてあまり目を掛けられていなかったりするんじゃないのかと心配です。
実際、決まったお友達に毎日頭を叩かれているようで、それを今日言うと全く知らなかったような感じだったので、、。
贅沢な悩みかもと思いつつ、悩んでます🙃

コメント

はじめてのママリ🔰

元々子ども関係の仕事をしていました🙆‍♀️
優等生だからといって目をかけられていないというわけではないと思いますよ!

正直に言ってしまうと、ママリさんのお子さんに限らず、小学校以上では休み時間などに起こったことは、多くの教員は把握しきれていないと思います💦(宿題チェックや委員会活動、授業準備等に追われて子ども達の様子全ては見切れない)
トラブルが多い子だったり自分から訴えてくるタイプの子のことは把握しやすいのですが、自分から言わないタイプの子だとなかなか把握しきれないのが現状です。

お子さんは先生を助けてくれている優しい子なんですね😊
ただ我慢のしすぎはよくないので、心配なことがあれば本人から積極的に伝えさせるのがいいと思います!
その方が担任の先生もお子さんのことを分かってあげられるし嬉しいと思いますよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    確かに家では学校であった嫌なことをを言ってきてくれますが、先生には言えてないのかもしれないです💦
    叩かれてるって話した時も「あ~〇〇君ね~今日も女の子から嫌なことされたって報告あったよ~」と言ってました😅
    嫌なことがあったら自分から言えるように伝えていきたいと思います!

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

何もいうことがないってどちらの意味にもとれて私ならもやもやします笑
出来すぎてって意味なら嬉しいですけど笑
いい意味で手がかからない子って感じなんですかね?
お家でもそうなら素直に受け取っていいと思いますー♪
でもたまにいい子を演じすぎて周りからいじめの対象になったり、本人がいきなり爆発したりとかもあるかもなんでママがきちんとなんでも吐き出させるように環境を作ってあげたら完璧と思います👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の面談でも「何も言うことが無い」から始まったんです😅
    モヤモヤしますよねえ🤣
    家では私にだけ当たりが強い時はあります🤣進級したり環境が変わった時にそうなりやすいので、ストレス発散してるんだなあと受け止めてあげようと思います😊
    ありがとうございます😊

    • 5月9日
🧒🏻👦🏻🤰💓

お家での息子さんの様子はどんな感じなんでしょうか??

学校でしっかり先生を助けたり友達とも上手くやれてるのって凄いことだと思います🥺でもその分本人は凄い気を遣ってたり、相手の顔色を伺ってないか心配になっちゃいますね😵‍💫優等生でいなきゃいけない…とか、毎日頭を叩かれても嫌われないように我慢しないといけない…って思ってるとしたら心配です😭😭

ストレスがチリツモで溜まってくタイプではなく何かしら発散できてる感じがあるのであれば、普通に先生がいうように素敵な息子さんなんでしょうね😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家では私にだけ当たりが強い時があります😅
    悪く言えば外面が良いタイプって言うんですかねえ😅💦
    先生曰く何でも出来るから家で怒られてるのが想像つかない、そうです💦
    おそらく家で発散するタイプなんですかね💦
    みんなそうかもですが新学期や環境が変わった時はすごく荒れてます😓
    ちょっとずつ外でも発散できるようになればと思います😭

    • 5月9日
  • 🧒🏻👦🏻🤰💓

    🧒🏻👦🏻🤰💓


    なるほどですね!!
    やっぱり息子さんもそれなりにストレス溜まっちゃいますよね😭

    ママの前や家ではストレス発散できてるならまだいいのかなと思いますが、逆に先生もその家での状況を聞いて無理に優等生にさせないように声掛けしてくれたら嬉しいですよね😭ただ、この子はいい子!ではなく、我慢してないかな?言いたいことは言えてるかな?って気にかけてくれたらいいですよね😢💦

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生1人で忙しいと思いますが、その辺りまで配慮していただけたら良いなと思います😭
    本人は昨日沢山褒められて嬉しそうにしてましたが🤣我慢し過ぎず、楽しく通って貰えるようにサポートしたいと思います😊

    • 5月9日
  • 🧒🏻👦🏻🤰💓

    🧒🏻👦🏻🤰💓


    ですね😭✨
    主さんが息子さんのその感じに気付けてるだけでも良かったです😌💕

    うちの子は何でもできる良い子です!で終わっちゃう親も多いと思うので😢✨

    良い方向に向かいますよーに🌼🌼

    • 5月9日
ママリ

うちの子達も2人共そうです!
幼稚園の頃から、どうやって育てたらこんなに素敵な子に育つの!?と言っていただけたり🥰

でも、すごく目をかけてもらえてましたよ!!
なにかお友達にされたら報告が来ましたし。

お子さんのタイプにもよるのだと思います!!
同じように真面目で指摘するところはなにもない素晴らしい子でも、控えめで目立たない子もいれば、割とクラスの中心になっていて目立つ子もいて、
うちのこ2人共目立つタイプの子で、先生にもクラスではみんなのお手本で、みんなの人気者です!なんて言われるくらいだったんですが、

だから先生の目にも止まりやすくて、何かあればすぐ連絡きました!

なので、優等生だからどうこういうより、おとなしめなのではないですか???だから先生の目に止まりづらいのかもしれませんね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが幼稚園の頃から発言もしっかり出来てるし、お友達も集まってくるタイプらしく、「〇〇して遊ぶ人~!」と率先して行動するタイプらしいです🙄
    参観日でも幼稚園の頃から手をあげて大きい声で沢山発言するので私と真逆過ぎていつも驚いてしまいます🤣
    嫌なことがあっても我慢してしまうタイプなんですかね、、💦それに先生がまだクラス全体把握できて無いのかもな~と思っています😓
    嫌なことがあったら自ら言えるように伝えていこうと思います。ありがとうございます😊

    • 5月9日
なな

一年生ですよね??一年生だとみんなそんな感じじゃないかなと思ったんですが😳むしろ幼稚園や一年生で問題ある子の方が少ないと思うんですが違いますかね😓幼稚園は特に、褒める事の方が多いような気がします💦

問題が出てくるのは三年生くらいから…だと思うので私は今から不安です😭