※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学一年生男の子の勉強習い事について悩んでいます。勉強が苦手でストレスが溜まるため、何もしない方がいいか悩んでいます。公文や英会話には興味がなく、勉強が楽しいと思っていないようです。

小学一年生男の子で、お勉強系の習い事をされてる方いらっしゃいますか?お子さんは楽しそうに習われてますか?

一年生からそういうのはまだ早いかなと思いながらも、地元の公立中学がかなりガラが悪く荒れているので、私立受験を考えておりまして、今から勉強する習慣をつけてもらいたいところです。
が、、本人は自宅では5分も座ってられず(小学校では座ってるみたいです)タブレット学習のスマイルゼミをしてますが、難易度が本人には難しいのかわからないー!とただこねて癇癪起こして本当大変です。お互いストレスたまるのでやめようかと思ってます。
家では、甘えてしまうので、学研や公文、英会話のECC等はどうかと本人に聞いてもまるで興味なしです。
公文は体験で行きましたが、もう行きたくないと言われました。
勉強が楽しい!と全く思ってないので、もういっそのこと何もせず好きなように過ごさせた方がいいのでは?と思ったりもしてます。。みんなが習い出す小3とかくらいまで何もしなくても大丈夫なのでしょうか、、、?

コメント

a___m

お勉強系になるのかは分からないですが、習字を年中の終わりから習わせてます。

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

通信教育でよければ…
当時小1の息子希望で始めました。理科好きのため楽しそうです。

家庭学習の習慣と復習、読書、お手伝いとかで低学年のうちは学ぶで良いと思います。

tom

我が子もスマイルゼミ年少の冬から本人の希望でしてます😊
他のお勉強系は、英語を年少の夏から現在も続けてます。

英語に関しては幼稚園の放課後の課外でしていて、小学校入学後も引き続き幼稚園に行って習っているので、馴染みの先生に会えたりお友達に会えるからか楽しく通っています。英語自体もまぁまぁ楽しいみたいで、本人が続ける!といってるのでやらせてます💡
スマイルゼミは現在発展コースしてますが、同様に問題の意味が難しかったりするみたいで😅説明してあげるとわかるみたいです💡
もし、ママリさんのお子さんが同様であれば少し手助けしてあげるか、もしくは標準コースに一度してあげるといいのかな?と思います🤔

お受験するのであれば、今のうちからしっかり勉強癖つけたり、基礎をしっかりさせたほうがいいのかもですが💦
個人的にはお勉強系にしてもなんでも習い事はイヤイヤさせてたら身にならないので、本人がしたい!興味がある!と言ったものをさせたほうが吸収はいいかな?と思ってます🫣

adamo

小学校に上がって生活スタイルがガラッと変わって、学校で勉強頑張っているのに家でも頑張りたくないんでしょうね。

小さい内の勉強は親がどこまで関われるかと、習慣化が大事だと思います。
通信教育じゃなくて、外でやる習い事でも。
親も子も根気ですよ。

本格的に中学受験の勉強を始めるのはまだ少し先なので、今は少しの時間で良いから毎日する事を目標に続けてみてはいかがでしょうか。
最初は5分で良いですよ。
とにかく5分できた事をほめて、毎日続けられたら少し時間を伸ばして…と進めていけば良いと思います。

付録なども大いに活用です。

我が家は公園や山もよく行って、生き物や自然、宇宙や星なども興味が持てるように工夫しました。
あとDVD付の図鑑も買ってよく見せていました。
ドラえもんのやつです。面白いですよ。
いかに勉強させられてると悟られないように楽しくさせるかです笑

まだ1年生なのでこれからですよ。

はじめてのママリ🔰

中学受験を考えてるなら、とにもかくにも自宅学習が食事や歯磨きやお風呂と同じように生活の一部となるまで習慣づけが大事になると思います。中には何故か生まれつきお勉強が好きという子もいますが、ほとんどの場合親の方にかなりの根気が必要になると思います。本人が納得するように何故勉強が必要か、なぜ中学受験が必要か説明するところからかなと思います。

ゆんた

幼稚園の頃から続けてですが、公文にずっと通ってますよ😃
楽しいらしくそろそろ辞めないか相談しても絶対嫌だと言う程度には好きみたいです。
自宅でも勉強する習慣は今からでもつけといた方がいいとは思いますよ💦その受験する予定の学校のレベルにもよるかもですが…💦習慣化してしまうと本人も楽かなと思います。

ママ

上の子が中学受験し、私立の中学に通ってます。
年長から公文、小1から英語をしていました。

公立中学が評判良くなくて、小学校の同級生の半数近くの子が中学受験しました。合格した子の中には、受験用の塾まで勉強系の習い事してない子もけっこういましたよ。

中学受験の勉強って特殊なので、入塾してからどれだけ頑張れるか、かなと思います。

うちは、公文のおかげで計算が早くなったので、通わせて良かったなと思っています。
子供自身は勉強嫌いなので、嫌だとよく言ってました^_^;