
兄弟(姉妹)で別々の保育園に通わせてる方いらっしゃいますか?もうすぐ下…
兄弟(姉妹)で別々の保育園に通わせてる方いらっしゃいますか?
もうすぐ下の子の保育園の申し込み時期なのですが、上の子と同じ園を第一希望にするか迷っています。
というのも上の子が在園している園は、自宅から自転車で10分くらいですが、校区外のため(恐らく)同じ小学校に行く子はいません。
環境がガラッと変わる時に誰も知ってる子がいないのはゆくゆく子どもにとって可哀想かなと…
自宅から2.3分のところに2ヶ所保育園があるのですが、この2ヶ所だと同じ小学校に行く子がいてそうです。
が、そのうち一つは凄く人気の園で我が家の持ち点では過去3年は落ちてしまうそうです。
別々の園に通うとなると、
最初の2年間は2つの園に送迎が必要ですが、
最後の3年は家から近いので親からすると送迎が楽です。
私的には、下の子は同じ校区の子がいるであろう園に通わせたいのですが、2年間2つの園に送迎するのは大変でしょうか?
(上の子を家から近い園に転園させることは、上の子の年齢的に空きがなかなか出ないので考えていません)
実際、別々の園に通わせてらっしゃる方がいれば、ぜひ教えてください。
またお友達が誰もいない状態から小学校生活が始まった方もどうだったか教えてもらえたら大変嬉しいです🥹
- かな(生後10ヶ月, 4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
過去に、上の子が幼稚園、下の子が小規模保育園に通っていたことがあります!
幼稚園は自宅から車で20分で校区外です。🚗ちなみに共働きです。
うちはその幼稚園に通わせたくて、校区外で遠かったけど通わせてた感じです。
2か所送迎は確かに手間かもだけど、同じ方向だったので、幼稚園の帰りに保育園に寄って帰ってたので、大変とまでは思いませんでした❣️
違う園だと、持ち物とか準備物、ルールが微妙に違うと思うので、慣れるまでは混乱するかも?ですが、すぐ慣れると思いますよ〜
今の幼稚園は校区外なので、上の子はほぼ知り合いゼロで入学しました🏫
元々人見知りしないタイプなので、帰ってくるたびに「◯◯と友達になったー(学年やクラスが違う子のことも)」と話してくれてましたよ☺️

ママリ
別園に通わせてました!
というか第一希望上の子の園にしたのですが入れなくて、第二希望の小規模園になりました!
別園送迎は1年だけだったのでそんなに苦ではなかったです😌
上の子の保育園、電動自転車で片道25分、それを4年間のほうがキツかったです🤣(年長で127cm30kgあって重たくて。笑)
同じ小学校の子はいませんでしたが、入学前の学童初日で友達つくってきて、入学式当日も友達つくってて全然大丈夫でした😆(入学式中、隣の子とお喋りしてたくらいです)
意外と同じ園の子いないんですって方多いですし、話しかけに来てくれる子はいると思うので大丈夫だと思います🥺
私自身も幼稚園から小学生になるとき友達ゼロスタートで、自分から話しかけに行けないタイプでしたが、通って行くうちに友達できました😌
娘は3歳児〜連携園になり、今の場所から離れたところに通います。(今自転車で10分弱、連携園は自転車で15分くらい)
そこも校区外なので同じ小学校のお友達はいないかもですが、特に心配はしてません😌
コメント