
女性が、嫁ぎ先の節句が派手で驚き、実家との違いに戸惑っています。20匹の鯉や豪華なお祝いの品に驚いた経験を共有して欲しいと相談しています。
🎏の節句の話になります。私は、同じ県で市が違うところ車で実家から一時間もかからないところに嫁いできました。実家でも、姉が農家に嫁いだのですがそこの節句でも、それなりに普通の節句で鯉は3匹とか多くても5匹泳ぐか泳がないかで、しかし、今年息子の節句をするのですが、嫁ぎ先の部落?はまだ昔の名残?見たいのがあるみたいで、よその方があそこは派手にさすもんねーと話すぐらい。それでも昔よりは落ち着いたらしいのですが。鯉が20匹も泳ぐそうでビックリしました。それにくわえて、旦那の節句のお祝いの写真を見せてもらったら、うちは自営業で素麺してるのてすが旦那が生まれた頃は景気が良かったらしく、仏様の前にずらーっといろんなお祝いの品物が並んでてビックリしました。
皆さんも、嫁ぎ先とか実家で節句など集まりの場所などで驚いたことありますか?
- あやかまま
コメント

まいめろ❤︎
自分ではないですが。
実母が嫁いで来た時に、驚いたという話をこないだ聞きました。
実家は農家なんですが、私の弟の初節句の時、実家の地区は派手にする地区らしく、それこそ広い畑1つ潰して鯉が20匹くらいは泳いでいましたよ\( ˆoˆ )/
実家がそれだったので、息子が今年初節句なんですが、内心実家のようにいっぱい鯉のぼり欲しいなあと思ってしまいます(笑)

ピッッピ
他県に嫁ぎましたー
嫁ぎ先の地域では鯉のぼり+武者のぼりをあげます。こちらに来るまで見た事なかったのでびっくりしました。
どの家も見栄っ張りなのかキラキラした武者のぼりと鯉のぼりをでかでかとあげています。
うちの両親に買ってもらう時、もちろん両親は武者のぼりを知らなかったので説明するのも大変でした。金額も10万以上したので。
あやかままさんのところも鯉が20匹も泳いでると圧巻でしょうね!
-
あやかまま
そうなんですよね。こっちは私の実家が武者のぼり買って、嫁ぎ先で同居してるのですが、旦那の両親が名前が入ったのぼりと武者のぼり2つをたてるのですが、明日そのたてる日なのに子供(主役)が入院になり残念です。
- 3月31日
あやかまま
そうなんですね♪確かに、大変そうだけど羨ましくもありますよね?うちも畑を潰して畑に建てます。