※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
poco
住まい

札幌の山鼻エリアに永住を考えており、めばえ幼稚園、山鼻小学校、伏見中学校について情報を求めています。

近い将来、札幌への永住を考えており、土地探しから始めているところです。地元も今現在の住まいも道東ですが、子供の幼稚園、小学校や中学校の校区で山鼻エリアを検討しております。めばえ幼稚園、山鼻小学校、伏見中学校がエリアとなっている場所ですが、その辺の雰囲気や生徒、先生、保護者などなにか情報を知っている方がいれば教えて頂きたいです!
土地感もなく不安もありますがよさそうな環境であると情報があり迷っておりました。

コメント

まきぷぅー

数年前まで転勤で住んでいました。山鼻小のすぐ近くです。中学は柏だか中島中のエリアです。
子供が小さかったので、あまり学校情報は詳しくなく、近所の山鼻小学生ママに話し聞いてる限りごく普通というか悪くは無さそうでした。山鼻、伏見あたりは転勤族が多いエリアです。レベル高いと噂なのは、伏見小、幌西、幌南とか。中島中はすすきの近いし、荒れてるって噂聞きましたが実際行った(コロナ禍前で赤ちゃんと学生がふれあう授業でいくつか小中学お邪魔しました)けど、特に悪い印象なかったですね。幼稚園はこひつじに通っていましたが、転勤族で年数人は転入転出されます。幼稚園の雰囲気もあるかもですが、保護者の皆さんも穏やかな良い方ばかりでした。地元の方も多かったけれど、転勤族も多くて、引っ越してきた人も快く受け入れてくれるような町だなと札幌は思いました!

住みやすさに関してもpocoさんのエリアだと市電やバスが主ですかね⁈街中にも車はもちろん、自転車でも近いし、周辺には買い物も困らないです。整備された公園もあちこちにあり、良い環境でしたよ!

  • poco

    poco

    お返事遅くなり申し訳ありません!ご丁寧にお返事頂き参考になりました。ありがとうございます^^
    まだまだ決めかねているところですがまきぷぅーさんの言う通りとても良さそうな環境で候補の1つに入りました。
    またなにかありましたら教えて頂けると助かります。
    土地探し迷いはありますが後悔ないように楽しみたいと思います😊

    • 5月27日
はじめてのママリ

ちょうどそのエリアに、今住んでいます☺️

めばえ幼稚園はとても古い建物です💦預かりを利用して働こうと思ってたので、延長時間短いので違う幼稚園にしましたが、通ってる親子をよく見かけますが人柄が良さそうな感じでしたよ!😊
大谷幼稚園が人気です。

 山鼻小は建物が古くて、エアコンもないです。あと4年以内に設置されます。1番の強みは、タブレット勉強が進んでいて全道で1位〜3位くらいのレベルらしくて、小3くらいで使いこなして資料作成をして発表できます。先生たちの人柄もよく、隣に大きめの公園もあり、保護者の雰囲気や生徒もごく普通です。

 伏見中学はレベルが高くて、教科書の問題だとほとんどの子が100点取るので評価ができないため、教科書以外の問題が結構出題されます。
内申点が取れないからあえて違うエリアに引っ越す方もいるくらい、切磋琢磨して学べます。中島中学は、お勧めできません。
 
 バスは10分から15分間隔で札幌駅まで行けます。冬は年に5回くらいかな。30分くらい待ってやっときます。
 市電はあまり遅れることもなく、止まることもなく、冬でも運行していて7分間隔くらい。
 地下鉄へのアクセスは、場所によってはしやすくて徒歩20分以内くらいですね。それで、5分間隔。

ちょっと狭い路地だと毎年、車が雪に埋もれているので、大きめの道路に隣接してる駐車場がおすすめです。

 小児科も多いし、総合病院へのアクセスもしやすいです。大通にもすぐ行けるので便利です。習い事や塾も多いですし、地盤も良くて安全で住みやすいです。

  • poco

    poco


    コメントを見るのを遅くなり返信していず申し訳ありません💦
    貴重なお話ありがとうございます!今現在住んでいるとのことでとても参考になります😊

    地盤と治安が良いのは安心です。札幌に住んでいる人で駅や大通りに近い中心部はなんとなくざわついていて、なんとなく伸び伸びと子育てができない感じで思う人が居たのですが、もちろん人それぞれの考え方ではありますが、初めてのママリさん的にはそのへんどう思われますか?

    • 8月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

     ざわついている印象の原因は、札幌、大通、すすきの周辺だと夜のお仕事関係の方や転勤族の方も多くて、転校が多くてせっかくできたお友達も転校してしまいます。
     日本全体をまとめて一つにしたような、カーストみたいな...どこかの社長もいれば、シングルで生活保護世帯もいる。クラスの中にいろんな家庭の子が集まります。

     子育て世代が多くて、適度に自然もあり買い物も便利で治安も良く、塾もたくさんあり学力もそれなりで人気のエリアは麻生や新琴似です。

     お金持ちで学力も高い子たちが山鼻や中央図書館周辺、円山公園に集まります。クラスのほとんど全員が国立大を目指すような中学が多いです。
    円山地区の方が昔からのお金持ち、山鼻や中央図書館はお金持ちも普通の世帯が集まる地域です。

    土地を買うなら中央区はかなり地盤がいいです。
    白石区や東区や菊水のあたりは地盤沈下の区域です。

    • 8月13日
  • poco

    poco


    早速のご返信ありがとうございます!
    土地を購入するうえで地盤は大事ですよね😓

    市電西線11条らへんも山鼻エリアに入るのでしょうか?
    良い場所と聞いてはいますが迷います😮‍💨💦

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

めばえ幼稚園、山鼻小、伏見中すべて通っていましたので20年以上前の話ですが回答させてください😊

①めばえ幼稚園
幼稚園自体はお庭があってのびのび系です。先生も優しくてたくさん遊んでくれました。
裕福なご家庭が多く、大抵の子は習い事を掛け持ちしていました。
私も(裕福ではありませんが)ピアノと公文に通っていました。

②山鼻小学校
色んなご家庭の子がいました。
親が道内の有名企業の社長の子もいましたし、すすきのが比較的近いので水商売の子もいました。
子ども同士は親の職業に関係なく仲良く遊んでいました。
私立中へ進学した子は学年で10人くらいいた記憶があります。

③伏見中学校
学力レベルが高く、かなり落ち着いていたように思います。
私の代は、1番ヤンチャな子でもちょっと焦げ茶に髪を染めていたくらいで、いわゆるヤンキーみたいな子はいませんでした。
学校はとにかく勉強!勉強!時々合唱!(当時はKitaraで合唱コンクリールがありました)という感じで、部活をやっている子も部活の後に遅い時間まで塾に通っていました。
相対的に頭の良い子が多いからか内申点が厳しく、推薦入試で進学した子はとても少なかった印象です。

総じて裕福で教育熱心なご家庭が多い印象でした。
特に中学校はみんな勉強に忙しかったので、いじめやトラブルは少なく平和な学生生活を送れたのは良かったです。
長々と書いてしまいましたが、参考になれば嬉しいです。

  • poco

    poco


    たくさん教えて頂きありがとうございます😊とても参考になりました!
    また、一部というよりは全体的に裕福という感じなのでしょうか?

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、一部ではなく全体的に裕福な家庭の子が多かったです。
    当時の友人も、今では親と同じように医者や弁護士などステータスのある職業に就いた人が多いです。
    私は平凡な主婦ですが、尊敬できる友人の存在は今も励みになりますし、教育に力を入れたければおすすめの学区です😊

    • 7月11日