※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳児の特徴について相談しています。自身の子どもがクラスで他の子より幼く感じ、心配になっています。他の子が挨拶や会話ができるのに対し、自分の子はまだできないようでショックを受けています。他の保護者の経験を聞きたいそうです。

平均的だと感じる2歳児さんの特徴ってどんな感じでしょうか?

保育園の2歳児クラスに通っているのですが、担任の先生との面談で、我が子の園での様子を聞いて、お友達との差に少しショックを受けてしまっております。
確かに普段の送り迎えの際から、我が子のクラスのお友達はしっかりしている子が多く、息子は幼めな方だとは感じておりました。
しかし、わたし自身も保育士をしていることもあり、2歳児なんてこんなもん(息子ぐらいが普通)だし、入園してまだ1年だし、正直全く心配していませんでした。

ですが面談で、クラスでの様子を聞き、もう少し危機感を持った方がいいのかなと感じました。

とは言いつつも、我が子のクラスのお友達が特別お利口さんすぎるのではないか?という気持ちもまだあり(笑)

そこで、保育園の2歳児クラスに通うお子さんをお持ちの方、お子さんの発育発達についてどんな感じか、何でもいいので教えていただけませんか?


ちなみに我が子のクラスのお友達は、

・迎えに来た私に「こんにちはー」と挨拶をする
・「いつ、だれと、なにをした」など私に話をしてくる
・どのお友達の保護者か把握しており、お迎えきたよと教えてあげる
・朝、カバンの中の持ち物の整理整頓ができる
・カバンを背負って、水筒を首からかけて、帽子を被って歩いて登園する

こんな感じです。
みんな当たり前に出来ていることなのでしょうか😞


コメント

はじめてのママリ🔰

1〜3つ目に関しては、月齢が高い&上に兄弟がいる子&コミュ力高い子だと、そういう子が何人かいました😂でも親に興味ない子もいたし、性格ですよね。言葉の発達も文章レベルの子〜単語レベルとかなり差があると思います。できてる子がすごいと思います。できないから遅れてるとは思いません🤔

でも、4と5に関しては2歳クラスの1月以降とか3歳児クラスからじゃないですかね?😂
洋服の準備ぐらいはできても、中身はまだぐっちゃぐちゃです。(現在息子3歳クラス、3歳7ヶ月です)

うちも言葉もその他も遅いタイプなので、1年前は全てできなかったです。5つできてる子はすごいなあ〜と思います🥹

ママリ

直近で2歳児クラスでしたが挨拶しない、整理整頓しない、カバン持たなかったです。
挨拶する子はほとんど見た事ないし、3歳児クラスでもほぼ見ないです。

お友達の保護者は把握しているらしく、保育園でママさんに会うと「うちの子を呼んでくれて助かります」と笑って言われたことがあります。
逆に私が行くと「👧ちゃんママ来たよー!」というお友達は居ました。
でもこれは2歳児クラスの後半辺りからかなあという印象ですね…

因みに2歳児クラスの最初の方は送りがパパの時抱っこで登園してたらしく、先生に「お姫様みたいに来るじゃないの~いいわね~」と言われてました🤣
それも後半になれば歩くようになったみたいです😊

初めてのママリ🔰

2歳児クラス通ってます☺️
早生まれです!

うちの子のクラスも第三子が多いみたいですが、挨拶や話しかけはいないですね🤔
おもちゃ見せに来てくれる子はいますが☺️
お友達の親は把握してる子はしてるかな?うちの子も〇〇ちゃんのママとか言ってますし、お迎え行くと子供のカバンをロッカー近くにいた子が渡してくれたりしました!
鞄から中身出してしまうは出来ます!

2歳児、3歳児だと月齢差大きいですよね!
5つ全部できる子が多いクラスだと、その子達が優秀すぎると思います!