
保育園で子供たちの安全が心配。保護者の対応に不満。保育園に伝えるべきか、直接話すべきか悩んでいます。
保育園に伝えて良いことか
どうか皆さんにも判断してもらいたいです。
年長、年中がひとクラスになっている
保育園です。
長女が年長、次女は一歳クラスです。
年中の子の親が子供がしてることに
なにも注意しません。
これは今回が初めてではなく
何度もあります。
○駐車場で走り回ってる(何度も)
○園も門から親と手を繋がず飛び出す(目の前は道路)
○次女のクラスの扉とガンガンと揺らしている
子供が善悪つかずやってしまうことがあるのは
わかっています。
親が何も言わないことに腹が立ちます😤
遠くから見てるだけや何も言わずに立ってるだけ
門から飛び出すときなんか長女が
「危ないから飛び出しちゃダメだよ!!」と言い
母親は後ろで見てるだけなんです😤
ほんとに意味がわからなくて遭遇するたびに
イライラします。
駐車場でも危ないことも何度もありました。
これは保育園や先生に伝えて良いことなんでしょうか?
それとも直接母親に伝えた方が良いものですか?
- はじめてのママリ🔰

まーま
そう言う親に直接言ってもトラブルに繋がりかねないので、危なくて見てられないと園に伝えていいと思います!

パセリ
園に伝えて良いと思います。
駐車場など、事故にあってからでは遅いですし。

ままり
保育園に伝えていいと思います😌
私は逆の立場で、上の子が保育園出て駐車場で思いっきり走っちゃって「危ない!」って本気で追いかけてとっ捕まえたことがあるんですけど😭💦その時停めようとしてた車がいてヒヤッとする場面で、次の日保育園行ったら出入り口にデカデカと駐車場は走らないことって注意書きされてました🥺
これ絶対うちの子のことだ!と思って、かなり気が引き締まったので効果あると思います😢

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
明日、保育園に伝えてみます!
コメント