※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

1歳の娘が中耳炎で抗生物質を処方されたが、悩んでいる。抗生物質の必要性やリスクについて、小児科と耳鼻科の意見が異なり悩んでいる。

1歳の娘が鼻水がでており小児科を受診したところ、風邪をひいているのでとのことで痰切りのお薬をいただきました。
軽い中耳炎だけど気にするほどではないとのことで生後2ヶ月の頃から飲んでいる弱い薬のみの処方でだんだん良くなってきました。

私もその風邪がうつり副鼻腔炎ぽかったので耳鼻科を受診した際に娘もみてもらったら、中耳炎になっているので娘は抗生物質を飲んでくださいと処方されました。

小児科では抗生物質なんて処方されたこともなく、熱もないし風邪も良くなっているのに1歳になったばかりの子に抗生物質を与えるべきか悩んでいます。

中耳炎だと診断された方は抗生物質をのませていますか?抗生物質をのむと大切な菌も死んでしまい喘息になる確率が上がったりと幼い子には悪いことも多いようで、小児の知識がしっかりある小児科にしたがって弱い薬だけで様子をみるべきか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

耳鼻科行って中耳炎と言われたら、毎回、抗生剤飲んでますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1歳でもですか?

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ、1歳でも飲む時は、飲むんじゃないですかね。
    そこの病院は、そう言う方針なんじゃないでしょうか。
    気になるなら他の病院に行ってみたらどうですかね。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうします

    • 5月8日