![ロールちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳5ヶ月の娘が石や砂を口に入れることがあり、保育園の先生から心配されています。成長について悩んでおり、発達検査を受けるべきか迷っています。家庭では問題なく、保育園でも積極的に行動しているそうです。
3歳5ヶ月の女の子を育てています。
本日保育園の保育参加等個人懇談会があり担任の先生から心配になることを言われました。
保育園にて園庭で遊んでいる最中に、たまに小石や砂を口に入れていていることがある。でも、食べずに口に入れるだけ・おままごとの遊びでは食べる真似して口に入れることはない。今後周りが、どんどん成長して、○○ちゃんのことを変な風に思わないか心配と言われ発達検査を受けた方がいいのか悩んでます。
家では、石や砂を口に入れることはなく、玩具をふざけて口に入れて「見て〜」と言い注意するとすぐ止めます。
発語も問題なく、お手伝いしたり、こちらの指示も通ります。
保育園の先生からも、周りをよく観察して4月から新しく来たお友達に積極的に声掛けして気遣いなどしているそうです。
保育参加にてリトミックの遊びの際も、ちゃんと先生の指示聞き行動して安心したのですが、不安に思い悩んでいます💦
同じような感じだった方、発達検査したりなどしたのかお話し聞かせて下さい🙇♀️
- ロールちゃん(4歳2ヶ月)
コメント
![may](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
may
上の子が年少の時に下の子と園庭開放に行った時に上の子のお友達が砂口に入れてました。
私は初めて見たので結構衝撃でしたが、そのお友達は発達とか問題ある感じではないです。
今1年生ですが通学班の子たちと一緒に普通に登校して普通級ですよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子がなんでも口に入れます💦
石や砂はもちろん靴、粘土やスライム、お金、ハサミなど。
床なども舐めたりします。
病院や療育には行ってて発達検査は境界知能で理解力が無いわけでもないし、他の子より少し遅れては居ますが言葉も出ています。
娘の場合は刺激が欲しくてしてるのかなと言われています。
例えば自分を叩くなどじゃなく娘の場合は口への刺激で落ち着くのではないかと💦
病院の先生には危険がないか見守るしかないと言われてます😭
娘の場合は他に特性などがあるので参考にはならないかもしれませんがこんな感じです😣
ロールちゃん
お話し聞かせて下さりありがとうございます。
子供が、砂を入れる場面を家では見ないため衝撃受けて心配になりました💦