※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
ココロ・悩み

新しいママ友が欲しいけど、なかなかできず悩んでいます。子供のためにも頑張りたいけど、難しいです。幼稚園まで無しとか、どう思いますか?

ママ友っていつできましたか?


分譲住宅地に引っ越してきて3年ほど経ちますが、お話しする人がご近所さん(雑談程度)しかいません。
まもなく生後7ヶ月になる子どもがいるので、同じくらいのお母さんとお友達になりたいのですが、育児教室や支援センターに行ってもなかなかできず、むしろもうグループができていて心が折れてしまいました。
親同士が仲良くても、子供同士も同じようになるかはわからないから、無理に作らなくていいと思う等のアドバイスをもらうのですが、皆さんはどう思いますか?

よく人見知りに見えないと言われるのですが(挨拶などは明るくできるからかな?と思ってます)、かなりの人見知りで友達は少ない方だと思います。
今回は子どものためにも頑張ろうとしてみたのですが…難しいですね…
幼稚園まで無しとかってどう思いますか?
育児教室で輪に入れず、少しメンタルがやられてしまいました…

コメント

ママリ

子ども幼稚園行ってますが、現在までママ友いません!ひとりも!笑
転勤族なので、ご近所さんもいないし幼稚園のママも子どもがバス通園なので関わりがないです💦
でも行事であったら挨拶程度はするし、話しかけてもらえたら喋るし、他のママが喋っていても輪に入っていかないです!
できたら楽しいだろうなとは思いますが、自然にできるものなのかなぁと思っているので、無理に作りにいきませんでした!
前に通ってた保育園で会ったら喋るママいましたけど、保育園辞めたらなにも音沙汰ないし、
その場のその限りの友ですよ^_^いなくても困らない!みたいな!

ていと☆

入園前に出会ったママ友は1人ですが家も多かったのですぐ疎遠になりました。
やはり共通点がある方だと話も弾むと思います。
私が一番親しいママ友は幼稚園で出会った方です。
別々の小学校なので子ども同士は疎遠ですがママ同士は仲良しです。

ママリ

私も娘が幼稚園に入るまで、ママ友0でした!
子供が年中、年長くらいになってくるとお友達と遊ぶのが楽しくなってきて、公園で偶然会って遊んでるうちに自然とママ同士も仲良くなりました😌

子供のためにと思うなら、今はまだ子供同士より、お母さんと遊ぶのが楽しい時期だと思いますし、焦らなくて全然良いと思います😌

はじめてのママリ

幼稚園までなしな人結構いると思いますよ💡
私も会えば話すけど程度までしか結局いきませんでした。
でも、その会えば話すけど、の方と幼稚園で一緒になって、それから仲良くなったりしました。

いないといけないわけじゃないのはわかってるけど、でもやっぱり欲しい!ってなるのであれば、最初はあちこち足を運んでみて、ここなら何度も来たい!と思える場所が見つかれば、そこに何度も通えばいいかなと思います。
特別居心地もよくないのに、近いから、とかで何度も無理に同じ場所に行っても、神経すり減るだけなのでおすすめしないです。

るん



まとめての返信で申し訳ございません。皆さんありがとうございます。
ママ友0というご意見も多くて、少し安心できました。思っていたより落ち込んで家事も手につかずだったのですが元気が出ました…!

無理しないで、まずは息子としっかり向き合う、たくさん遊ぶことを大切にしたいと思います!ありがとうございました。