![かすみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳児の4月入園が保育園に落ちた場合、育休は延長可能です。収入がなくなると社会保険料や年金が自己負担になります。給料が発生しない間は旦那の扶養に入れるかどうかは可能ですか?
1歳児4月入園で保育園落ちて
育休は来年の3月26日まで延長できます
その間、申請はしてますが
2年保育園に入れなかった場合
職場に確認すると退職してくださいとはならないけど
社会保険料や年金などは収入が無くなるのにかかってくるからそこは本人がどうしたいかって言われました
社会保険料って会社が負担してくれている部分がありますが
給料が発生しないと全て自分負担になるのでしょうか?
ちなみにこの、給料が発生しない間だね
旦那の扶養に入ることはできるのでしょうか?
- かすみ(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
育休中は保険料も年金も免除になりますよ!会社も個人も!
会社の人が間違ってます😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、結果はわかりましたか??
気になって質問させていただきました👀💦
-
かすみ
わかりませんでした😅
多分ですが会社に籍があるかぎり社会保険料などは折半になると思います
旦那の扶養にはいれるかは未解決です🥲
でも、自分で社会保険料も会社と折半して支払っていたら
扶養に入れないですよね😇- 5月20日
かすみ
育休が終わった後です🥹