※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななまる💮
家族・旦那

夫との買い物相談について、私は口コミでざっくり決めて値段比較し、夫はエクセルで徹底比較して購入。家電などは夫との熱量差で悩んでいます。他の方はどうしていますか?

何か物を買う時に夫とどうやって相談してますか?

夫は例えば冷蔵庫が欲しいとなれば、様々なサイトや動画を見て、それをエクセルやパワポにまとめて比較します。そのあとどれがいいか決めて購入します。
私は正直、ざっくりネットの口コミとか見て、これかな〜って感じでものを決めて、あとは値段を店舗やネットで比較して購入する感じです。
正直、夫のやり方があまりにもキチキチし過ぎでこちらとしてはそんなに力入れなくても…って思ってます。
もちろん、大きな買い物の車や家だったらそこまで考えていく必要があると思うのですが、家電あたりまでそれをやられると正直しんどいです。
夫との熱量が違うので、夫からしたら私が適当にしている、全然考えてないって思われてます。(確かにその通りですが…)

皆さんのお家では買い替えの頻度が高くない物(家電等)はどのように相談して購入していますか?
うちみたくエクセル等に入力する等して、購入される方いらっしゃいますか?
私も夫に合わせて、比較できたら良いのですが、そこまでできる気力と時間が無いので悩んでいます。

まとまらない話ですが、コメントお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ

うちの夫かと…😂
うちの夫と高めのものを買うときはエクセルなどの表にメリット、デメリット、価格をまとめて比較して、そこからさらにどこのサイトで1番安く買えるかを徹底的に調べてます💦

私だったらサイズと見た目が良かったら適当にAmazonでポチッと買っちゃうので笑

うちは冷蔵庫や洗濯機など大型家電系は夫がまとめてくれた表を私も一緒に見て結論出してます。表にするのを私には強要はしてこないので、夫が作ってくれたものを見るだけですが…

夫が必要としない家電(私しかつかわないドライヤーなど…)は私が購入してから事後報告です。

  • ななまる💮

    ななまる💮

    コメントありがとうございます😊
    同じような旦那さんいらっしゃるんですね。
    うちは、私にももう少し調べてほしいって言うので、正直しんどいんです〜。

    • 5月6日
ママリ

家電買う時は、主要メーカーの新作or一個前のもので、見た目の好み70%・それぞれのメーカーが力を入れている機能が自分達の生活に合っているか30%位で決まります。
機能がよっぽど『これじゃないと!!』ってならないと、デザインの好みを覆せない感じです。
なので、割とすぐに決まります😄

  • ななまる💮

    ななまる💮

    コメントありがとうございます😊
    私は割とすぐ決めたいタイプなので、なかなか夫のやり方に合わないみたいです…。

    • 5月6日
mikan

我が家は旦那がある程度きめています。家電でもしっかり調べています(私はあんまり調べないです)

私が条件あれば旦那に伝えて、旦那が条件にあるものを口コミなど参考にして買ってます😊エクセルなどでまとめたりはしてないですが結構調べてるみたいです。

高いものなどほとんどは決まった店舗で。(保証をまとめてるからわかりやすい)やすいものはネットで買う場合あり。

  • ななまる💮

    ななまる💮

    コメントありがとうございます😊
    同じようにしっかり調べる旦那さんなんですね!
    夫は私にももっと主体的になってほしいみたいで、どうしたいの?って聞かれて困ってます〜。
    私はそこまで調べず買いたいタイプなので…。

    • 5月6日
○pangram○

主さんと旦那様の性格が我が家とおんなじ感覚です😅

なので、私はその夫のさらに上をいく資料を作りました。

一度やってみるといいですよ。

そうすると、次は口頭でも、なぜか信頼感が生まれるようで、君が言うならそうだろうみたいな信用を得られます笑

お試しください🤣

仕方ないです、性格の違いですね。

おおらかな方が、曲げられない方に合わせてあげるしか無い😂

  • ななまる💮

    ななまる💮

    コメントありがとうございました😊
    似たようなご家庭があり、できる範囲で私もやってみようという気になってしました。

    やはり性格の違いはどこかで折り合いをつけないといけないですね。

    • 5月7日