![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に行きたがらない息子がいて、不安や心配がある。慣れるためにも頑張って行かせたいけど、現状は辛い。幼稚園を楽しめるようになる日は来るのか不安。
幼稚園行き渋り…
年少の息子。最近特に行き渋りが激しく、先生に聞いてみたら活動に集中してるときは楽しそうだけど合間合間で「ママどこ?」と泣いてるそうで🥲
まだ一斉指示も的確に動けず、わからず不安そうにポツンとすることもあるそうです。
もちろん都度先生が「◯◯くん、次はこれやるよー!」とフォローしてくれてるようですが…。
個別に話しかけると一応動けてはいるようです。
4月は半分以上風邪で休んでしまったので、純粋に慣れていないのもあるかもしれません💦
そんな中、GWで4連休。
この連休中も「もう幼稚園行かない?」と100回くらい聞かれました😂寝てるときに寝返りして一瞬目が覚めたタイミングでも「もう幼稚園行かない?」と聞いてきます。
ここまで行きたがらないとなると息子は相当しんどいのかな、と思ったり🥲
でもたくさん行って慣れなきゃ始まらないし…
色々ぐるぐる考えてしまいます…。
でもとりあえず今は、明日の朝が憂鬱だな…の気持ちです。私が。
制服着てくれるかな、と不安でいっぱいです🥲
おやつ用意してごほうび作戦も、「いらない😭行かない😭😭」で親もしんどいところ💔
こんな状況でも幼稚園楽しめるようになるのでしょうか…🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も去年行き渋りが酷く、入園後一週間〜GW明けまで1ヵ月お休みしました💦
その後は短時間登園し、1日行けるようになったのは6月半ば、泣かずに行くようになったのは年明けです(´◦ω◦`)
私自身幼稚園教諭だったので、行って楽しい事見付けたら落ち着くだろうな、いずれ慣れるからなと思っていましたが、娘の拒否具合が強く、娘の気持ち優先で動きました。
それぞれのペースがありますが、いずれは慣れて楽しめるようになると思います。でも私の経験上、年長でも母子分離が嫌で毎朝泣いてる子もいましたよ、園に来れば楽しめていましたけどね( ¨̮ )
ママさんも辛いですよね、色々考えちゃいますし…
私もすっごい悩みましたが、幼稚園は頑張るところでも無理して行くところでもないからなと思い、年少の一年掛けて幼稚園を知ってもらえれば良いかなくらいで構えてました!
正解はないので、息子さんの気持ちとママさんの気持ちを大切に、息子さんの声をしっかり聞いてあげて答えを出していったら良いのかなと思います(o´〰`o)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最初は本当大変ですよね💦
現在2年生の上の子のとき朝から家中追いかけ回して無理矢理制服着せて行かせてました!最初が肝心だと思って心を鬼にしてバス乗せていました💦
子供の前では平然を装って頑張ってね!!なんて言ってたけど、バスが見えなくなるとこれで良かったのかな…休ませてあげればよかったかな…って毎日思ってました🥲
でも幼稚園大好きになりましたよ❤️
周りの子でも年少の間はなかなか行けなかったって子もいましたが、みんな笑顔で卒園しました!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
最初が肝心…私もついそう思ってしまいます🥹
なんとかバスに乗せても「うまくやってるかな…」と考えて、イマイチすっきり過ごせません🥲
先生も今の時期はあるあるだから、と言ってはくれるのですが焦ってしまいます💦
息子のペースに寄り添いつつ、幼稚園大好きになってほしいです🥹🥹🥹- 5月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
娘ちゃんに寄り添ってすごいです✨
確かに無理して行くところでもないですね。ゆっくり息子のペースで慣れて欲しいと思います🥹
ただ、「幼稚園いや!」とは言うのですが、何が嫌なのかまで詳しく話してくれず…まだそこまで細かく伝えられないのもあり、悩ましいところです💦
でも息子の気持ちを汲みつつ、この一年で幼稚園を知ってもらうマインドで臨んでみます!
はじめてのママリ🔰
これといった理由がなく、ただただママといたいって事もありますよね( ¨̮ )それだけママさんとの関係性強く結ばれてる証拠だとも思います。
娘は色々言ってましたが、結局は母子分離の不安が大きかったんだろうなと思います。でも理由に気になる所もあり、何か発達面での凸凹もあるのかなと思い、発達相談にも行ったりしました💦
幼稚園教諭からの立場で言えば、渋りは多くの子が経験します。安心安全なママから離れる事は、子どもにとってとてつもない不安に襲われるんだと思います。でも少しずつ幼稚園での生活に楽しみや自分の居場所、そして信頼出来る人を見付ける事で、幼稚園も安心安全な環境になっていくんだと思います(o´〰`o)
息子さんもママさんも無理せずに過ごされてくださいね!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
幼稚園始まってからは特に甘えたがりになってるので息子も何かしら不安があるんだと思います🥲
一時保育とか習い事とかで母子分離の時間もあったのですが、また毎日となると違うんでしょうね🤔
少しずつ息子も心を開いて幼稚園が安心安全な場所になるように寄り添いつつサポートします🥺多分、今の息子はガッチガチに閉ざしているので…💔
はじめてのママリ🔰
娘も幼稚園へは1年半程、週2くらい園庭開放に通っていて、先生たちもみんな顔見知りでした。幼稚園大好きだったのに、いざ入園したら拒否(´◦ω◦`)
きっと母子分離だけでなく、集団生活やルールのある生活にも適応するのが大変なんだろうなと思います💦
子どもなりの理由があるんでしょうね💦
先生とも連携取りながら、1日でも早く息子さんにとって楽しい園になると良いですね✨