
義理両親への出産祝いについて相談中。自分たちが祝いを受け取ったが、義両親からはまだ祝いがないため後ろめたい気持ち。①夫婦名義で1万円、②義理両親名義で1万円、③何もしないのどれがいいか。
義理両親から妹夫婦への出産祝いはどうすべきでしょうか?
半月前に私の妹夫婦に第一子が産まれました。
昨年、私たちに子どもが産まれた際、普段会ったりすることはないものの、妹の義両親から一万円のお祝いを頂いてしまいました。
もちろん、お返しはしております。
義理両親には妹に子供が産まれたすぐ、報告はしておりますが、お祝いは預かっていない状況です。
お祝いが欲しい訳ではなく、自分達がお祝いをいただいてしまった手前、私の義両親からお祝いが無いということが、何となく後ろめたい気持ちになってしまっています。
私からはお祝いは二万円と洋服を贈っています。
その上で、
①私たち夫婦の名前で一万円を贈る
②義理両親の名前で一万円を贈る
③何もしない
皆さんでしたらどうしますか?
もしくは、同じような状況にあった方、どうされましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

エイリアン🔰
私ならご主人と相談して①にするかなぁと思います
普段会わないとは言え何かあった時に貰った、あげてない、といったズレがないように😅
何も無いのが後ろめたい気持ち分かります
うちは実親から出産祝い貰ったのに、義両親から出産祝いが無くてモヤモヤしたので💦(産後3ヶ月経ってからもらいました)
なんかフェアじゃないの気になっちゃいますよね💦

はじめてのママリ🔰
いいねで投票もいただけたら嬉しいです🙇♀️
①私たち夫婦の名前で一万円を贈る

はじめてのママリ🔰
②義理両親の名前で一万円を贈る

はじめてのママリ🔰
③何もしない

ママリ
私も①にするかな?と思います🤔
うちも実家格差じゃないですが、お小遣いやお祝いに対する考え方が違うみたいでモヤモヤする時多いです😱
こちらからきちんとお返ししてるならそれで良しとするしかないかな?と思ってます💦
はじめてのママリ🔰
早速お返事ありがとうございます🙇♀️
世間一般的にあげるorあげないは別として、自分達が貰っておきながら、妹にないというのが妹に対しても、妹の義両親に対しても、何となく申し訳ない気持ちになってしまって…
こんな事になると思わず、妹の義両親からお祝いをいただいた事を義両親に伝えておかなかったので、後悔しております💦