※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義親に頼るか悩んでいます。第二子妊娠中で悪阻があり、義親が助けを提案。でも義親に頼むと部屋の片付けや夕食作りが大変で憂鬱。自分でやるか迷っています。

頼られたい義親の気持ちに応えるべきか、、
私は義親に頼って気をつかうよりも、自分が多少無理してでも頑張ったほうが気を遣わなくて楽って思うタイプです😇
実親ならすっぴんでも部屋が汚くても気にしないのですが、義親となるとそういうわけには…と思ってしまいます。

私は今第二子妊娠中で悪阻が少しあります。第一子は自宅保育で平日は夫がおらず大変なので、少し前まで実家に3週間くらいお世話になっていました。(頼りすぎたと言う自覚はあるので批判はすみません……)
先日自宅に戻ったのですが、今日から夫は仕事なので義親が私を心配し、「今日は休みだから〇〇ちゃんがきつければ上の子見るから連絡して」と夫に伝えてたみたいです。
連絡しようと思ったのですが朝から子どものドタバタや家の掃除などであっという間にお昼になってしまい、、子どもが昼寝から起きたら義母に連絡しようと思ったら、まだ寝続けこんな時間。今からでも呼べば来てくれると思うのですが義両親が来るとなるとおもちゃや洗濯物で散らかった部屋の掃除をして、義両親が同じ空間にいる中夕食を作って…など考えると義親に頼むこと自体が憂鬱というか、それなら自分で見た方が楽だと思ってしまいます。義母はいつも義父と一緒に行動するので義父も一緒に来ますし、本当は夕飯を作ってきてくれるのが一番助かるのですが料理をしないのでそれもないし、、😣ただ私の実家に先日まで頼っていたこともあり、少し無理してでも義親に連絡した方がいいのか葛藤しています😅みなさんどう思いますか??💡

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

同じです🤣
めんどくさいし、頼りたくないです💦

もみ

自分自身、協力が必要ないなら頼らないです😂

断ります💦

長居されいられるより買い物の協力で子どもの気分転換にお出かけだけしてくれたらいいです。

はじめてのママリ🔰

これ、私の投稿かと思いました笑 めっちゃわかります!
私の場合は、子供産む前は断れず言いなりでしたが、子供産んでから余計なことでストレス溜めたくなくてキッパリ断っています!