※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の娘が些細なことで癇癪を起こし、ワガママな態度が続いています。どう対応すればいいか悩んでいます。

6歳なりたての娘が最近すごく些細なことで癇癪を起こしたり泣きわめいたりすごいです。
春休みに入って徐々になんかワガママになったなぁと思ってたら、新年度が始まってから毎日ギャーギャー💦
イヤイヤ期の2歳くらいの子の世話をしてるみたいです。
3歳の弟の何倍も癇癪をすぐ起こします。
自動ドアやエレベーターのボタンを押したかったとか、絵が上手く描けなかったとか、お菓子は3時になってからと優しく注意しただけで怒って大泣きです。
4歳の秋頃にもこういう事があり、何か精神的な事なのかな?とも思いつつ、どう対応したらいいのか分かりません😓1日のうち、半分くらいは不機嫌な状態です。ワガママ過ぎて叩きたくなります。
本当、どうしちゃったの?ってレベルで1日何度も何度も😣どうしたらいいでしょうか。

コメント

3mam🐓🐕🐉

5歳〜6歳にかけては心の成長期です!
小学校2年と年長の子が上にいて、同じ経験ありです。
女の子は知能の発達が早いので4歳からあってもおかしくないかと。
(長男は発達特性あり、次男は特に指摘なしなしですが、繊細さんです)

あくまで私の経験上のお話です。
(保健センター、病院の先生との対談も何度も経験してます。)

まず、その頃は自分が思い描いたイメージと実際の事柄がうまく噛み合わないと繊細な子ほど癇癪起こしやすいかと思います😄
そして、お休みに入ったタイミングと言うことは、普段外で気を張って頑張って抱えたぶん、家で出せる環境なのだと思います!親は大変ですが、子供にとっての唯一の吐き場所になってると言う事では無いでしょうか!
とはいえ、大変なのはお察しします。
我慢しい、頑張り屋さんなんです、娘さん。なにか特別なことが無くてもたくさん日頃からハグしてあげてください🥰💗

うちの次男は4歳から5歳児になり、進級のタイミングで先生が変わったり、心が成長する段階で物凄く温厚だった子が突然癇癪、キレやすさ、謎の顔面神経痛3ヶ月続き、救急車で運ばれるほどパニックをおこし、血液、MRIで、脳まで検査して結果原因不明。

おそらく5歳児の心の成長時期による、環境変化の精神的ストレスだと思うと、診断されましたが、(今までとちがって人目を気にする年齢にも入ってきます。人前で叱られたり恥をかいたり。)

その後、園の先生方と話し合ったり、対応の仕方(口にうまくできないこと等をこちらで代弁して話すようにしたり)と細かいとこまで普段の様子も含め話し合いを重ね、私達家族も色々学び、そのうち本人も6歳になる頃には自然に落ち着きました。

ほんと最初は戸惑いますし、顔面神経痛で悲鳴をあげて夜中一睡もしてなかった1ヶ月間は我が子が死んでしまうのではないかと思うほど心身やられましたが、、

子供って成長家庭で色々あります🥹

そんな次男は発達特性持ちなのかと思いきや、意外とそこまでするほどじゃない、みんな特性というのは少なからず持っていて元に戻ったあとは検査する程ではないと先生に言われてます。
一過性のストレスでも人によってここまで出る子もいます。
親と子はいつでも学び合い、二人三脚です🥰

長男は3歳から指摘されていて、個々に違うので、まず発達障害を疑う前にできる事から手を差し伸べてあげてくさい✨

今の世の中は便利になってます!
いろんな相談場所も、対策もあるので✨

あまり酷いときは精神落ち着ける漢方薬等もあります。←チョコ味の美味しいやつありです!笑(薬と違うので子供のストレスの為に使うのありです🙆‍♀)

すみません!長くなりましたが、子育てに正解はないってほんとでく!試行錯誤して、ママさんとお子さんのベストを見つけてくださいね💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔面神経痛は大変でしたね🥲
    確かにうちの子は園ではほぼ泣いたり怒ったりせず、我慢してる部分はあると思います。園の支援級のようなところでも月1程度でお世話になってますが、あまりにも…となったら他も探してみようと思います。
    コメント読んでて安心できました。ありがとうございます✨

    • 5月6日