
サイバー心気症で、子供に関しても過剰に心配し疲れています。どうしたらいいでしょうか。
サイバー心気症です。
元々、自分の身体に不調がでるとすぐに調べて
癌かもとか大病かもしれないと思い詰めて泣いてしまったり
ちょっとした事でも仕事を休んでまで病院にすぐ行かないと気がすまないです。
子供が産まれてからは子供の事での症状などを検索してもしかしたら、てんかんかもしれない、呼吸がおかしいかもしれない、ちょっとでも発達が遅れたりすると、自閉症かもしれないと全てにおいてYouTubeで何度もみたり
当てはまってないか確認したりと1度おかしいかもと思うと自分がこれとは違うな納得するまでネットをうろうろしてしまいます。
酷い時は1日ネットを漁ってたりママリの過去質問を何時間もみたりしてしまいます。
子供が生まれてからより拍車がかかった気がします。
そんなこんなで気疲れして→体調崩してのループです
正直子供に関してもなんだか粗探ししてるみたいですごく辛いです。でもその行動が辞められません……。
すみません、誰かに聞いて欲しくて書いてしまいました。
- ママリ(1歳2ヶ月)

ママリ
大丈夫ですか😭
赤ちゃんの子育てでお疲れなのに、とても心配です🥺
症状は違いますが、私も強迫性障害(主に不潔恐怖)を患っているので少しお気持ち分かるような気がします。
812さんは自分の体のことや
お子さんを守るために調べてしまうことが辞められないんですよね、それは悪いことじゃないと思うのですが日常生活に支障をきたしてしまうのが問題なのですよね。
私も強迫性障害がひどかった時は、自分が気が済むまで洗っちゃったり、外出したらお風呂に入らないとだめ、過度に消毒したり、すぐに洗浄が出来ない状況だとその事だけがグルグル回っていたりしました。今はだいぶ改善しました。
それで私が受けたカウンセリングでは、過度な洗浄行為や、何度もお風呂に入るってのは強迫観念に当たるので、
強迫観念が「洗えー」「綺麗にしないとだめだー」みたいに誘惑してくるんですよね。
812さんにも当てはまるかなと思ったのですが、そういう誘惑は詐欺や、迷惑メールと同じだから無視するのが一番だそうです!もしかしたら~だ。は、詐欺!とカウンセリングで学びました笑
でもすぐにその強迫観念って頭の中でも消えないと思うので、浮かんでも私は相手にしないからねー!と、振りきるのがいいみたいです!
強迫観念通りに、動いてしまうとエサを与えてしまってるから余計に悪化するみたいです!
長くなってしまいましたが、812さんの参考になれば嬉しいです!
赤ちゃんはあっという間に大きくなるので、成長を楽しく見守っていきましょうね!

maru
過去の投稿にすみません。
私も同じく、仕事休んででも病院に行って検査しないと気が済まない、何時間もネットやママリ検索してしまいます💦
子どももですが旦那と自分が30代半ばになってきて余計心配で、今は旦那の胃が心配でネットサーフィンしてたところです💦
-
ママリ
こんにちは、maruさん☻
分かりますその気持ち😢
ネットサーフィンしてあっ!コレもコレも当てはまってるとか思ってしまうとキリがないですよね…
1日それで潰してしまい夜も寝不足にはなったりと- 7月5日
-
maru
わかります💦いてもたってもいられなくて病院巡りしてたときがあり、最終的に心療内科紹介されて行きましたがそこでも心気症はわかってもらえずでした😇
- 7月5日
-
ママリ
そうなんですよね!心気症って理解されにくいですよね😭
周りに話したら気にしすぎと言われるだけで😖- 7月5日
コメント