![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の娘がADHDで、約束を守れないことに悩んでいます。食事や靴の問題で苦しんでおり、理解されず辛い思いをしています。
娘6歳adhdも夫もできない約束をします
次からはやらない。ごめんなさいってやつです。
食べる食べる言ってたものを食べれなくて明日食べると言って必ず食べないです。
転ばないように靴のマジックテープを何度行っても止めれてないので座ってそれは集中してやって転ぶからと行ってますが、今日しつこいと言われました。
できるって言ったから言ってなかったのにやらないから、昨日やってなくて靴でひっかかり高所から落ちたから言ってるのにしつこいと言われて悲しくてたまりません。
食べれないなら食べれないごめんなさいと言ってくれと言ってるのにたべれるといいます。
できないかもってどう考えてもとわかるのに出来るって言うのが理解できないです。
心狭いですか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![ぱんだ☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ☆★
ADHDなら特性上あるあるですね。。
うちの夫も有言不実行とこっそり思ってました。もう15年の付き合いなので慣れましたが。。
息子も「明日する」と言ってしないこと多いです。
はじめてのママリ🔰
やっぱり特性なんですね。こちらは少なからず期待するので溜まりに溜まって疲れてきました。
自分ができるかできないかもわからないんですかね?子どもの方はまだわかりますが夫の方はいい年こいて自分のできることとできないこともわからないのか?と思いますが特性ですかね。
ぱんだ☆★
ADHDの方は情報も物も整理整頓することが苦手みたいです。ですので優先順位も分かりにくいし、やらなきゃならないことが同時にいくつかあると、全部できる気にはなるけれど、順番を決められず、中途半端にしてタイムリミットが来てしまう感じです。
お子さんの約束したのにできないなどは、ワーキングメモリの低さから約束していることを忘れてしまっていることもあると思います。息子が本当に数値的にワーキングメモリのみがとっても低いのですが、本当にいろいろ抜け抜け、忘れ物だらけ、約束も忘れてしまうなど日常茶飯事です。
はじめてのママリ🔰
うちもワーキングメモリが低く、忘れてしまうのはある程度仕方ないとは思いますが、自分は忘れやすいから最初からできると思ってもできる!と言い切らずできないかもだけど頑張るくらい言えるくらいになってほしいものです。
忘れるから何度も何度も言いたくもない靴のテープをしっかり止めてとその都度怒らずに咎めずに普通〜に言ってるのに「しつこい」なんてじゃあもう勝手に転びまくって身なり変で友達に言われちゃえば?とうんざりしてます
ぱんだ☆★
ワーキングメモリ低いと本当に大変ですよね。字を書くのも苦手になってしまうことが多いみたいで、息子の字は見てて直したくなりますが、「頑張って書いたね」とコメントするようにしてます。
「しつこい」はショックですよね。。
うちは、私が怖いと思われているのか、なぜか文句を言われることはあまりなくて…
何かを忘れてしまうと夫も息子も「ごめんね」と言うようになってます💦💦別に怒ってないんですけどね。。
私としては失敗されてもいいし、最初から期待していないのもあって、イライラしなくもなりました💦💦
あともう怪我するならすれば良いくらいの気持ちでいます。
1度だけ、歩くように伝えたけど、一瞬歩いてすぐに走って飛び出した時に車に轢かれるかもしれない!みたいなことが年長の時にあって、その時だけはものすごい勢いで怒ってしまいました。怪我では済まないので。でも、それ以外のことでは怒るのもしんどいし、基本的には「いいよー」と伝えて、「こうして欲しかった」とか、なんだか控えめに伝えてます。でも、夫としてはその控えめな感じが怖いそうです💦💦
はじめてのママリ🔰
ワーキングメモリだけ平均値からめちゃくちゃ凹で55くらいでした(T_T)
私もどうせ口だけだから期待しない、というのを最近忘れてたので再度心に刻みました。
勝手に期待しちゃうからよけいに傷ついちゃうんですよね。
似たような立場からのコメント嬉しかったです。ありがとうございました!