※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやぽんちゃん
子育て・グッズ

1歳の男の子が座っている時に膝や太ももを叩く行動が気になる。首をゆっくり4回振ることも。後追いや保育園での様子に変化あり。知的や発達障害の心配がある。

座っている時に膝、太ももあたりをバンバンと叩く行動が気になっています。

1歳0ヶ月の男の子なのですが
10ヶ月の頃からそのような動きをしています。
嬉しい時とか関係なくです。
これは常同行動になるのでしょうか?
常にしているという訳ではないですが……
気になるな、くらいにはしています
手をヒラヒラさせるとかそういったのではなく
バンバンと叩いています。
たまにゴーンゴーンと後頭部を壁にぶつけたりします。
激しくはないです。本当緩めに。
また額を擦り付けたりもしてます。

それと1歳になってからゆーーーっくりですが首(頭)を4回ほど振ります。
これに関しては1日に2~3回見るくらいですが……

元々模倣が弱く言語理解も未だ無く
発達を気にして何度か質問をさせて頂いているのですが。
1歳を迎えた頃から後追いがかなり出てきたり
保育園に通い始めたのですが
慣らし保育で泣いてくれたり
迎えに行くとわたしを見て泣きながらハイハイで求めに来てくれたりとかする様子が出ました。
(それはかなりホッとしてる嬉しかったのですが)
抱っこしたら泣き止んでくれて笑顔になってくれました。
保育士にも慣らし保育中はママを探していましたと教えてくれました。

他には名前で呼び掛けるとまだ名前を理解してはなさそうですが、呼び掛け自体には反応してくれます(8割)
目はよく合い表情豊かです。
睡眠障害、癇癪、偏食、こだわり、感覚過敏鈍麻等
そういった事はありません。
育児のし辛さを感じる事はありません。

ただやはり1歳になって
徐々に傾向が出始めて来てるのでしょうか。
まだ気にする年齢では無いのはわかっていますが
今から常同行動が出てる場合
知的や発達障害は重度になってくるのかなと
心配しております。

コメント

まー

特に普通のことかなーと思いました!

はじめてのママリ🔰

8ヶ月の娘もバンバンやってますが気にしたことないです!!

保育士してますが、太ももに限らずなんでもバンバンする子たくさんいましたよ!この月齢なら普通のことかなーーー?と😆