※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年度の保育園入園について、厳格化に不安を感じています。保育園落選で育休延長が難しくなる可能性があるようです。

保育園落選狙いの厳格化について…
不快な方はすみません。

今年の4月生まれなので来年の3月4月申し込みをしなきゃいけないのですが、来年度から厳格化に…
0歳児クラスから入れて復帰する気はなく、まさしく延長狙いの申し込み予定になるんですが、給付金もらえない育休、復帰のタイミングの時は辞退した分減点されて入れないとかになるんですかね😭

まだ子どもと一緒にいたい気持ちだけなのになぁ…
住んでる自治体は「入れない場合は育休延長を希望する」的な減点はあるものの、人気の場所にしなきと0歳児クラス入園は出来る可能性あると思います。

来年をすごく憂鬱に感じます…

コメント

いっちゃん

それだけ落選狙いの人が多いんでしょうね💦

上のお子さんの保育園に希望するとほぼ通る気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭

    上の子の園は兄弟加点で通れちゃう気がするので、次の申し込みでは希望に入れず、1歳児クラス入園で希望したいと思ってます…

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

私も4月生まれで厳格化を知り憂鬱で…昨日知ってショックで寝れませんでした🥲笑
育休終了までに良い方法を見つけられないか調べまくってますが分かりませんよね😭

はじめてのママリ🔰

初めまして。
少し前の質問ですが、同じことで悩んでいましてご意見お聞きしたく、コメントしてしまいました。

私も今年の2月生まれの子がいて、来年1月4月申し込みを予定していたのですが厳格化を知りがっかり、、、
そこで思いついたのが、来年1月で落ちた場合1歳半まで延長されるのだから、次は来年4月を飛ばして7月で申し込めばいいのでは、、、、?と。

初めてのママリさんは3月4月で申し込みされるとのことですが、4月の申し込みは必須とお聞きになられているのでしょうか?

4月の申し込みが必要ならば、私もしなければならないのでお教え頂けますと大変助かります、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは🥲詳細が出るまでなるべく考えないように過ごしてました😅
    そして私の記入ミスです!4月申し込みだけします!

    早生まれさんの保活は詳しくないので断言出来ないのですが、保留通知、申し込みをしていることがその年度で有効期限が切れなければそれで問題ないと思います!!
    私も1人目は7月生まれだったので4月は申し込みせず、6月申し込みをして延長、年度中は申し込みしていることになるので1月も自動的に延長することが出来ました😌
    なのでそこは一応自治体に確認すべきかと思います💦

    うちに関しては4月生まれなので4/1入園の申し込みが必須なのです😔
    延長申請には入所希望日(利用月)が一歳の誕生日以前にしなければならず、1歳誕生日月の保留通知が必要なので。
    例えば5/1生まれでも5/1入所だと1歳になってるので4/1入所申し込みをしなければ申し込み忘れとなります。
    なので私的には4月がある意味不利だと感じました…


    一応詳細は出て保留希望の意思の有無もチェック項目にあると思うんですが、「希望する園に入所出来ない場合には延長も許容出来る」という表現の場合はそれに該当しないという一文があるので、そこはチェックしても問題ないのかな?と思いました。(自治体の来年度の書類によるかもですが😖)
    夫はこの一文がある以上実質なにも変わらないんじゃ?と言っていました。
    ただ希望園が人気園ばかり、とか我が家に関しては兄が通っている園を書いてないこととかで切られるとかがあるのか?とかとか、実際どこまでハロワが介入してくるのかわかりませんね…😔
    でも人気園しか書いてないことに対して、不人気な園にわざわざ入れて復帰したいとは思いませんよね?こっちにも選ぶ権利がある、とも思ったり…
    私はもうだめだったら退職しようと割り切り始めました😅

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    「希望する園に入所できない場合には園長も許容できる」の表現はそれに該当しない。というのは厚生労働省ではなく、自治体が出した一文ということでしょうか?
    厚生労働省の文書ではそのような文言が見当たらなかったので、、、


    たしかにどこまで介入してくるかは分かりませんね😢
    ただでさえ自分がされたこと(虐待とか)を言葉で伝えれない年齢の子を預けることにすごく抵抗があるのに、園も選ばせてくれないとなるといい気はしません、、、😠

    いざとなったら退職しようと思われているのですね!
    私も最悪の場合を想定しておいたほうがいいですよね😢

    • 8月19日