※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁママ
お仕事

育休明けの復帰後、看護師として働く中で部署や業務に悩みがあり、転職も視野に入れています。現在は新しい部署で時短勤務をしており、人間関係や業務に慣れるのに苦労しています。将来の選択肢として転職や退職も考えています。

育休明けの復帰なんですが、育休分(約1年)働いたら転職しようかとおもってます。ちなみに看護師です。
先輩ママナースさんいらっしゃったらアドバイスほしいです🙏
時短勤務、日勤のみの正社員です。
健診または透析センターの部署で希望を出していました。ダメなら外来かなと考えていました。病棟は1番ないと思ってました。
もともと急性期病棟でバリバリ働いてました。
保健師資格ももってるので、希望部署(健診)に最初は配属される話になってたんですが、採用が違うから行けないということで急遽病棟へ変更になりました…。笑


5月からさっそく働いてます。でも新しい部署なので人間関係もやり直し、ほとんどママナースですけど子育てが一通り落ち着いたおばさんベテラン看護師が多めです。
初日から受け持ちふられて、昨日は転入までとりました、仕事は迷惑かからないように自分の仕事は時間内で終わらせてます。
まだ業務もその部署のルールも全然慣れてないうえで時短勤務させてもらってるのはありがたいです。
9時出勤なんですが、8:15には申し送りがあって終わるのがだいたい8:30前後でそれからみんな介護士さんたにもいっせいにケアに行きます。師長にも「そこは担当がやらなくちゃってのはないからみんな協力してやってるからそんなに早く来なくて大丈夫だよ」て言ってくれてます。が、やっぱり気になるから早く行かないとって気持ちになって8:30には来てしまい、9時前からケアに行かないとなって気持ちに就業開始時間前から業務してしまってます。笑
旦那が朝子供の保育園送りをやってくれてるので、こんなんだったら時短を帰りの部分にもっていけばよかったかななんて考えてます、まさかいちばん避けたかった病棟になるなんて…です。笑 最悪の結果を予測していたものの…です。個人的な考えですがもうフルでたくさん働いたしいろいろ経験させてもらったし病棟はもういいやってずっと考えてました。

外来は働いたことないけど、同じく小さい子供育ててるママナースの先輩や妊娠してからよく話しかけてくれるおばちゃんナースやら師長もいます。
育休明けですぐに辞めるのも気が引けるのでせめて次の面談?で異動したいと現部署の師長に相談して異動が無理なら退職または転職、転職が厳しいなら少し貯金もあるのでそれで暮らすしかないかと考え中です。


来週からナースの転職サイトで今度話も聞いてもらって情報収集などしていく予定です。


要は

コメント

deleted user

先輩ママナースではないですが、急性期病棟で勤務していました。
病院がどれくらいの規模で、病棟が急性期、慢性期にもよりますが、、なかなか病棟で正社員の時短で働くのは難しいですよね😓
受け持ちもってたら入退院、急変はありますし😩
帰る時間になっても自分の受け持ちが急変したら他の人に仕事投げて帰れないし、質問者様も投げて帰れない気がしました、、時短は制度としてあるのに、難しいですね🥺
私は病棟勤務を諦め、子育て優先でいいよと言ってくれている施設で働く予定です。

  • まぁママ

    まぁママ

    ありがとうございます!🙏
    ほんと、こーなるから病棟は1番避けたかったです!笑
    育休明けで病棟で働かれました?
    もう退職か異動されましたか?
    すみません、いろいろ聞いてしまって😂笑

    制度はあるけど肩身が狭いですね。。今はまだ慣れてないだけですが、仕事は目一杯頑張ってるつもりだが自分が時短で申し訳ない、って思いつつこの先しばらく働かなきゃならんのかと😂

    • 5月3日
en

私のことかと思うくらい一緒で思わずコメントしてしまいました!

私もこの5月から看護師時短正社員で病棟で働いてます。
9時16時ですが、すでに帰れず17時前とかで、朝も情報が多すぎて取れないから8時10分とかには病棟ついてます🥲
退職者が後をたたない病棟で
すでに外来とかに異動したいです。元々働いてた病棟ですがみんな辞めて人がガラリと変わっています。

私も退職考えていて、来年の3月までかなと思っています。
私の場合は、保育所に入るのに育休前の職場に1年働かないといけない謎のルールがありなかなかすぐ辞められないです。
転職サイトは登録してて常に見ています。

  • まぁママ

    まぁママ

    コメントありがとうございます😭!!
    同じ部署とはいえ人が変わると人間関係やり直しだし、理解してくれる人もいるかまだわからないし、何より小さい子ども抱えて病棟時短は厳しいですよね!?笑
    早く来なくて良いよって言われてるけど…実際問題そーゆうわけにもいかないこともありますもんね👀
    外来に希望出せばよかったと今更思ってます!泣

    1年働く条件が謎すぎますね⚡️笑 
    もし差し支えなければ次働くならどーゆうところで検討されてますか?

    • 5月4日
  • en

    en

    ほんとにそれです!
    まだ2日しか働いてませんが、外来に異動したいです😂
    時短勤務私だけなのでやり辛いのもあります🥲

    次は上の子が来年から小学生なのでパートで考えてます。
    1番は家から近くて、施設内訪問看護とか私が病棟しか経験ないので今とやる事があまり変わらないとこが良いのかなと思ってます。
    そして、病院は一旦離れたいです😂
    次は何処かお考えですか?

    • 5月4日
  • まぁママ

    まぁママ


    めちゃわかります!!!笑
    病院離れたいのもわかりすぎるし、わたしも病棟で1人だけ時短でやり辛いのも共感ですーーーー!笑

    あともう少ししたらたぶん面談もあるかと思うのでそこに向けての言い訳をめちゃ考えてます!笑
    さすがに希望部署ではなかったからとは言えないので、どうしても他の人に気を遣って仕事となると…とか綺麗事並べてとりあえず異動したいことを伝えようと思ってます👀

    なるほど!訪看わたしもいいなと共感です☺️
    わたしはまだまだ情報収集できてないんですが、デイケアとか老健施設?とかはどうだろうと思ってまして👀
    うちは旦那も公務員ですが1人だけじゃ養えない中途半端に安い給料なので…笑

    すっごく同じ状況で仲間ができたみたいです😂😂🫶

    • 5月4日
en

共感嬉しすぎます🥹🥹
正社員で満額給料もらってたら割り切れますが、時短なのにと思ってしまい割合わなさすぎます。

それが良いと思います(^^)
私の病棟忙しいのでみんな辞めるか異動してます。

公務員されてるんですね!
分かります、うちも共働きじゃないと厳しいです🥲

デイケアは定時で帰れそうですよね!ただ休みにくそうなイメージです。
うちは夫が休めず私が休んでいるのでそこは重視しています。
老健施設もピンキリそうですよね、働くとしても最初はパートで様子みてって感じですね。
オンコールとか夜勤ないとこが良いですね。

自分が将来どう言う風になりたいかも考えてて、私は在宅とか訪問診療に興味があるのでそっちに有利になるようなとこでパートしたいなと考えてます。

こちらこそです(^^)
愚痴言いあってやっていきましょ😊
子育てとの両立が大変すぎます😂😂