
コメント

🧚♀️
出産日と、旦那さんの退職日がいつになるかですね。
社会保険資格喪失後に被扶養者が出産の場合、出産育児一時金は支給されないので……
🧚♀️
出産日と、旦那さんの退職日がいつになるかですね。
社会保険資格喪失後に被扶養者が出産の場合、出産育児一時金は支給されないので……
「お金・保険」に関する質問
子供がおでこを切って、縫って、何回か通院しました。 薬を含む全てにおいて、お金は払ってません。 この場合でも子供が入っている医療保険等に申請は出来て、お金貰えるんでしょうか?? ふとそんな投稿をみたもので、…
ふるさと納税の金額見込みを計算しています。私の源泉徴収票の社会保険料などの金額に二段にわけて金額がかいてあるのですが、これはどっちの数字をかけばいいんでしょうか??旦那のは一段でした。思い当たることとして…
お子さんが高校卒業している方いらっしゃれば聞きたいのですが、高校入学〜高校卒業で1番お金がかかる時期っていつですか?😭 職場の人に聞いたら17歳の春先が1番お金かかると言われたのですが、なぜ17歳の春先?って思い…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
もし新しく就職先が決まれば六月いっぱいくらいに退職してもらう予定ですが…
そうすると難しいんですかね…
それだったら1ヶ月検診終了してから退職して貰った方がいいのでしょうか…
よく分からなくて💦すみません💦
🧚♀️
そうですね、
確実に支給される方法と
旦那さんの前職、次の会社にも
面倒にならないスムーズな方法は、
終了してから退職が良いかなと思います😊
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐
そうすると1ヶ月検診が七月になると思うので7月いっぱいで退職して貰って八月からだとスムーズにいきますかね??
こんなに夫が再就職に失敗すると思わなかったので…💦
🧚♀️
転職を急がないのであれば、その方が一番スムーズかなと思います💦
転職が優先であれば、致し方ないですが🥲
はじめてのママリ🔰
なるほどです〜‼️
せっかく貰えるものも貰えなかったら損ですよね…
分かりやすくありがとうございます✨