※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
稲穂
ココロ・悩み

小学2年生の息子が昨年いじめられており、加害者が認められた。今年は1人になったが、最近再びいじめられた。担任に相談し、事実はいじめではなかった。過敏になっているが、息子を守りたい。

少し反省している話を聞いてください。いじめに関する話も出てくるので、気分を害される方は読まれることを止めてください。

小学2年生、支援級在籍の息子がいます。息子はASD+軽度知的障害があります。
昨年、いじめられていました。クラスメイトの男の子達4人に、「ばーか」と言われたり、ノートで叩かれたり、中指を立てられたり、息子は何もしていないのに「謝れ」と強要されていました。私は毎朝息子に付き添って学校に行っていたので、クラスメイトの子達とは顔馴染みになっていました。その中でもよく話しかけてくれる女の子に「◯◯君(息子)いじめられてるよ」と教えてもらい、事実が発覚しました。
すぐに担任に話し、翌日には子供達に聞き取り、加害者4人が判明し、全員いじめを認め、担任から厳しく指導、反省文を書かせ、生活指導にも話が行き、教育委員会にも報告したそうです。2年生のクラス編成に関しても、4人とは別になるように管理職に話し、ありがたいことに今年は息子は1人になりました。
このいじめをきっかけに、私は自分を責めました。息子は自分がいじめられていることに気づいておらず、いじめという概念も知りません。私も気づいてあげることができなかったこともあり、落ち込みました。放デイの先生に話すと、「そういえば6月頃、◯◯君、ちょっといつもと違っていました」と言われ、やはりいじめの影響を受けていたのだと知りました。とにかくショックでした。でも支援級の担任は、このいじめを重く受け止めてくださっていて、今でも気にかけてくださっています。

そして2年生になった今。今日帰宅した息子が「帰りに、おバカって言われた」と言ってきました。名前を聞くと「□□」と、珍しく名前を教えてくれました。同じクラスだと言うので、名簿を確認したらいました。息子に「何回言われたの?」「他にも言う子いるの?」「他に何か言われた?」と聞いても、それ以上は答えられなくて「わかんない」でした。でも昨年のことを思い出したのか、加害者の1人の名前を出して「△△にも言われたんだ」と言い、思い出したようでした。可哀想になりました。
何かあってからでは遅いと思い、すぐ学校に電話して担任に話しました。すると、

□□君は息子の前の席らしく、席を後ろに詰めたり前に出したりしているそうで、後ろに詰められた時に息子が「やめてよ」と言っているのですが聞いてくれなかったり、息子の机に鉛筆を立てたりするようで、息子はそのたびに「やめてよ。やめてよ」と言っているそうです。その中で□□君が「バカ」と言うそうで、先生が注意し「なんでそんな事言うの?」と聞くと「何回もやめてよって言うから」と言うそうです。でも話を聞いていると、給食の時間は隣同士で食べたり、2人で遊んでいることもあるそうで、いじめではありませんでした。先生も「これからも注意して見ます」と言ってくださったので、よろしくお願いしますと言って電話を切りました。

昨年のことがあるので、私も過敏になっています。息子がまたいじめられたらどうしよう…と。息子も「3年生になったら何されるんだろう?」と言うので「何もないよ!何かあったらパパとママが守るから!パパ強いねんで!」と話しました。息子も傷ついているのだと思います。昨年の担任は頼りなくて、まぁいい先生だったとは思うのですが、あまりいじめのことを重く受け止めてくださっている感じはありませんでした。2年生の担任は、育休復帰したばかりの先生で、息子がいじめられていたことはご存知のようですが、又聞きだろうしちょっと不安です。

今回の電話は時期尚早、私の神経質な部分が出てしまったので反省しているのですが、早めに「親も知ってるよ」とアピールできたかな?とも思っています。いじめがないことを願うばかりです。

長い文章を読んでくださって、ありがとうございました。

コメント

チビちゃん

うちの娘は軽度知的です。そしてまさに今いじめに近いことを前の席の子にやられていて学校行きたくないって毎朝大変です。
給食の時とか仲良くしているそうですがうちの子も酷い事を言われたりしながらも怪我したら大丈夫?って言ってくれたとか…えっ?酷い事を言われたりしてるのに?って思う事が何度もありましたけど結局今身体に支障が出る程ストレスになってます。
なので今回電話された事私は正しい判断だと思います。
一度でもいじめにあったのなら親が神経質になるのは当然だと思いますしおかしいとは全く私は思いませんよ…

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます😊
    言って良かったんですよね。時期尚早だったかな…と思っていたのですが、より先生に目を配ってもらえるように釘を差した感じにしました。
    でも当人達は、言い合い(というほどではないですが)しているけれど仲良くもしているみたいで…似た者同士なのかもしれません。

    • 5月4日
  • チビちゃん

    チビちゃん

    言って良かったですよぉ~❗️
    こういう事で時期尚早はないと思いますよ。
    些細な事でも気になったら連絡していいと思います。それをいちいち面倒な親と思う先生だったらろくな先生じゃないと私は思います。
    うちの娘にもそういう感じの子がいます。ですがおバカとか言うのはやはり良くないのでそこは言ったりやったりしないようにその子には私はいつも話をする子なので直接やらないように伝えました。
    なので先生にそこは相手の子に伝えてもらておいた方がいいんじゃないかな~と思いました。

    • 5月7日
  • チビちゃん

    チビちゃん

    すみません😣💦⤵️追記です。
    今話した子は前の席の子でいじめみたいな事をしている子とは別の子の話です。

    • 5月7日
  • 稲穂

    稲穂

    昨年のいじめのことがあるので私も過敏になっていて💦「おばか?これっていじめじゃないの⁉️」と。
    前の担任はいじめのことをちゃんと受け止めてくれていなかったようで、2年生の始業式の日、登校してきた順番に、1年生の時だったクラスの列に並ぶというスタイルだったのですが、息子の隣に加害者2人を座らせたんです。私は「え?」と思って目が離せなくて、スッと現れた支援級の先生が息子に「おいで」と言って離してくれて、私に「あの場所はダメ」と言ってくれました。
    またいじめの後に席替えがあったのですが、息子の前に加害者、斜め後ろにも加害者という配置になって、私が心配していたら支援級の先生が「あの席はダメ。私が言ったから明日から変わってるから」と言ってくださって、一角だけ席替えしていました。席替えはくじ引きではなく担任の一存で決めるものでした。
    2年生の担任は若くて、育休復帰したばかりなので…ちゃんと分かってくれているのか不安です。

    直接言われたんですね!私はまだその子とは話したことがなくて、毎朝息子に付き添っているのですが、その子は私に対して警戒心みたいなものを持っている雰囲気があります。私ももし目の前で息子が「おばか」と言われたらガツンと言ってやりますが、今はとりあえず学校に任せています。支援級の先生は持ち上がりで、とても信頼できる先生なので、何かあったら助けてもらおうと思います。

    • 5月7日
  • チビちゃん

    チビちゃん

    返事が遅くなってすみません。
    そういう事があったのになぜ隣に座らせたり席にしても近くに配置するとかするんですかね?引き継ぎちゃんとされてなかったのか引き継ぎされててもこの位でとか思われる人もいるみたいでそれで配慮なんて考えてなかったかのどちらかだろうな~と思いました。

    私が説教した子は近所で毎日会うし親どうし話したり連絡も取れる子だったので説教しましたが今回の子はそうじゃないので今はどうやって黙らせようか思案中です。
    説教した子が今回意地悪を言ってくる子と友達らしいのですがもう友達止めて今度めちゃくちゃ怒って言わせないようにするからね❗って言ってくれてるみたいで…それで止めばいいんですけどね…どうしても止まないなら相手の親と話し合いさせろって学校に要求するつもりです。
    個人懇談で二度と同じクラスにならないように要求もしようと思います。
    とても信頼出来てきちんと対応をしてくださる先生がいらっしゃるみたいなのでそれは本当にいいことだと思いますよぉ~😊

    • 5月12日
  • 稲穂

    稲穂

    いいところもある先生だったのですが、いじめを軽く受け止めている感じがして嫌でしたね。息子はいじめを分かっていなかったし、それだけが救いなのですが、親の私はずっと覚えていますし、今でも加害者を見たらイラッとしますよ。

    学校に要求するのであれば、管理職がいいですよ!でも直接校長に話せるかどうかは校長の考え次第なところがあって、「まずは教頭に」と言う校長先生もいるみたいです。一見話しやすそうな校長先生でも、マニュアルに沿った対応しかできない人もいるので見極めが大事です。なので教頭先生に言うのが1番かな?でも担任からすると「なんで私に言ってくれないの?信用されてない?」と感じる可能性もあるので、先生の雰囲気もよく観察してみたほうがいいと思います。
    例えばSSWとかスクールカウンセラーの先生に相談してみるのも1つだと思います。いいアドバイスが貰えるはずです。校長の考え方とか、学校のあり方とか、学校の動きとか、よく分かっていらっしゃるので。

    • 5月12日