![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保護者会での出来事についての偏見について相談があります。男性も育児に協力的である可能性を考え、自身の偏見を反省しています。
家庭の事情はわからないですよ⁉︎
わからないですけど!
この前の保護者会で「上の子のトイトレの時はすっぽんぽんにしておしっこ出て濡れて気持ち悪いのわかってもらったから早かったんですー!床掃除ずっとしないといけないですけどね!下の子(同じ組の子)はそういうわけにもいかなくて全然トイトレしてないです笑」と同じ組の子のパパが言っていて「え、めちゃくちゃ堂々と言ってるけどそれパパがしたの?トイトレとか床掃除ってママがしたんじゃないの?簡単でしたーみたいな感じで言ってたけどママは大変だったんじゃないの?」と思ってしまいました。
いや、もう本当私が偏見で見てるんだと思います。
育児は女が結局するんでしょってなっちゃってます🫠
いや、わからないですよ?
保育園の送迎で何度もパパ見かけたことがあります。
ママも見かけています。
めちゃくちゃ育児に協力的なパパかもしれないし、現に保護者会にも来てるし、ママいなかったからママは上の子のほうの保護者会なのかな?私の考えが古くて男は育児しないものみたいな目で見ちゃってるし、うちの夫も協力的だとは思うけど言わないとやってくれなかったり詰めが甘いからうらやましいのもある。
でもなんかすごく堂々と言っていて、え、え、え、すごいなぁってなっちゃいました。
あーあ、結局うらやましいってことですよね。
質問でもなんでもないただのグチみたいになってしまいました。
すみません🙇♀️
- ななこ(1歳6ヶ月, 2歳11ヶ月)
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
うちの旦那は普通にやるので、そうやって話せます☺️
普段からやってないとそういう言葉がスラスラ出ないと思うのでやってるんじゃないでしょうかね🤔
今は「育児に協力的」という考え自体古くて、協力するものではなく一緒にやるものって感じですよね。
でも!!!!
全然してないくせに良い顔したくて「俺めっちゃ育児してます」ってアピールしてる人もいます🤭
でもそういう人って「あぁ、うそだな。やってないな」ってなんかわかります…
そういう人見ると、きもちわるって思いますね…😂
コメント