
小学校で生き物を持ち込むことについて悩んでいます。先生に確認するべきか、子供に確認させるべきか迷っています。
お子さんが小学生の方
みなさんのお子さんの小学校ではクラスで虫とか小さめの魚(メダカやおたまじゃくし的な)など、クラスの誰かが持ち寄って育ててる生き物、かってますか?
それとも生物を持ち込むのは禁止されてますか?
私が小学生の時は結構誰かが持ってきたそういう小さい生き物系がいて、うちの子も幼稚園の時に持って行きたいと言って先生に私が確認してOKもらって持ってったことがあります。子供が小学校に持って行きたいと言っていて、連絡帳で確認するのか、電話して聞くのか、はたまた子供から先生な確認させるべきなのかも悩ましいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
飼ってません。
持ち込むのが禁止みたいなのは見たことも聞いたこともないですが、クラスに水槽はないですね。
もしOKだとしても水槽とかどうするのかもあるので、電話か連絡帳がいいと思います。

🩵
うちは授業の一環で外でみんなで捕まえた虫を
飼育してた事はありますが
持ち込みで飼育は聞いた事ないです🤔
飼育に必要なケースや餌
世話は誰がするのかなどの問題があるので
先生に電話して聞いた方がいいと思います😊

ままり
小学校で講師してますがクラスによっては「〇〇くんがつかまえたんだってー!」とイモリとかおたまじゃくしとかカブトムシの幼虫とか割とあります😂田舎だからかな?笑

はじめてのママリ🔰
みなさん、ありがとございます。
最近だと持ち寄りはそんなにないんですね💦
今度先生に相談してみたいと思います
コメント