
娘が家族の絵に自分を描かなかった理由や心配について相談中。心理学的な意味や娘の気持ちを知りたい。
年長の娘が描いた家族の絵に、娘本人がいないみたいです。
幼稚園で描いた家族の絵が近くのスーパーに貼り出されるということで、娘に「見にいこうね」と話した所、「私さ、自分のことは描かなかったんだよね。自分のことは好きなんだけど。描きたかったんだけどスペースがなくて」と言っていました。パパママ弟だけを描いたそうです。
家族の絵に自分を入れない...そんなことがあるのでしょうか....
調べてみたら心理学的には、よくない意味を持つみたいなのですが...
家ではあまりおえかきはしませんが、以前書いてくれたときには家族4人でした。本当にスペースがなかったのかな。それとも...明日見に行こうと思っていますが、娘の心が心配になり不安が止まりません
- はじめてのママリ🔰

らく
心理学なんて関係ないですよ
娘さんをしっかり見て、お話聞いてあげたらそれで十分じゃないですか…?
お母さんが不安そうにしてたら娘さんも不安になっちゃいますよ。笑顔で見に行きましょ。

ママ子
心理学に詳しくはないですが💦
娘さんが、「自分を描きたかったんだけど、スペースがなくて」と言っていたとのことなので、本当にそれだけなんだと思います😊!
自分より先に、大好きな家族を書いていたなんて優しい子だなぁという印象です!
後で描く人のスペースを考慮して絵を描いていくって、小さい子にはとっても難しいと思います!大人でも、文字記入とかバランス失敗するときあるくらいなので🤣

退会ユーザー
年長さんですよね🤗
あるあるかと思います‼️
うちの場合は弟書き忘れてて、鉛筆で適当にちょこちょこって書きたしてある感じでした😂
ママ、自分は結構大きくかいてあって、パパは細~く、弟は端っこにちょっとだけ…
本人に聞いたら「弟は忘れて、スペースなくなったからパパは細くなった~🤣」と話してました❕
一人一人を描くのに必死なって、色々と忘れてしまったりスペース取り忘れてしまったり、よくあることだと思います😊
コメント