※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

年子と2歳差のメリットデメリットを教えてください。悩んでいます。

年子、2歳差のメリットデメリットだと思う事をそれぞれ教えて下さい。
年子にしようか、2歳差にしようか悩み中です。
うまくいけばの話ですが💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月差の2学年差です。

デメリット
・おもちゃの取り合いで喧嘩する
・2人とも抱っこ
・2人とも野放しにするとどこかへ行く
・2人同時にぐずる時もある

メリット
・同じ遊びをする
・可愛い
・何やかんや仲良し

今思いついたのはこれだけです😌

はじめてのママリ🔰

1歳5ヶ月差です🙌
メリット
・一緒に遊んでくれます❣️今は保育園で園庭時間が被ると友達よりも兄弟で遊ぶくらい仲良しです✨
・去年の洋服をお下がりするから何年も取っておかなくて済む✨むしろサイズが近いのでたまに上着の交換こをしたりしてました🤣
・すぐ社会復帰出来る✨
・0-2歳の保育園の無償化対象✨(2歳差も対象ですね)
・私が30代半ばなので早く欲しかった😂
デメリット
・2人抱っこをせがまれることがある(3歳の息子でもせがむので2歳差でも2人抱っこの可能性あり💦)
・喧嘩(2歳差も喧嘩ありますね💦)

今、こうやって年子と2歳差を書いて思ったのは、育てやすさはあまり変わらないかなと思いました😂
たぶんお子さんの性格によると思います🙌
我が家が年子を決断した理由は、自分の年齢と長男がネントレしなくてもちゃんと寝てくれて、離乳食もイヤイヤすることなくスムーズに食べてくれたことでした😊
次男が産まれる前も長男に赤ちゃんごっこ(近所からメルちゃん?人形をもらいました)で「こうやって優しく撫で撫でするんだよー」とか「こういう時は優しくトントンしてあげてねー」と遊ばせてたら、次男にも同じように優しくしてくれました💓
赤ちゃん返りせずに済んだので良かったです🙏✨

楓🌈🕊

1歳9ヶ月差ひと学年年子です。

今はデメリット面強く感じることが多いのですが、お子さんの性格もあるので我が子の場合です↓

メリット
・兄妹仲がいい(かなり喧嘩しますが)
・下が年少なりたてでトイトレなしでオムツ卒業パンツデビュー、オムツ購入しなくなる(上の子の真似するので)
・上の性格が穏やかなので下の子にとても優しい

デメリット
・家族の前では下の子が上の子より優位に立ちたがる我が儘娘に😂
(上が発達ゆっくりのため下2歳には上の子の発達レベル逆転し始め下3歳以降から今はかなり我が儘に😓兄妹差なく1人の人間として育ててきた私の育て方が悪かったのかもですが🥹)
・赤ちゃん時代の記憶なし(特に下の子)
・体調崩すときは同時ではなく時間差で体調崩す(隔離してもお互い大好きなので隔離しきれず片方良くなってきたら片方が悪くなってくる😇)

私は不妊治療で授かっており、当初から年子希望で上1歳なりたてのとき移植して下の子妊娠出産しました。

大きくなるにつれ、双子のように可愛い我が子に大変ながらも毎日私も元気でいなきゃ!と生かされてるような感覚と、親戚の赤ちゃんをみると下の子の赤ちゃんの記憶が動画や写真でしか見れないので、もう戻れない赤ちゃん時代を「あのとき私頑張ったな😭」というより「赤ちゃん時代もっとしっかり寄り添ってあげたかった😭」という後悔に苛まれてます🥲🥲🥲
赤ちゃん時代の記憶がないことは本当に後悔してます……理想と現実が違ったな…自分のキャパ理解できてなかったな…みたいな。。
連続育休で3年がっつり頑張った年子育児はめちゃくちゃ楽しかったって記憶はありますが、赤ちゃん時代〜〜戻ってこないよ〜〜と😭😭

👧🏻👧🏻👶🏻(24)

全員2歳差です。
メリットは歳が近いので今では楽しく遊べてます。
デメリットは妊娠中上が1歳なのでめちゃくちゃ大変でした。

はじめてのママリ🔰

年子です、一歳半違いです。
メリット

育児や離乳食覚えてる、赤ちゃん返りが少ない位かなと

デメリット

妊娠中子供はまだハイハイで歩けないしほぼ抱っこになるので悪阻で吐きそうな思いしながら抱っこしてました。

抱っこもあり育児&仕事で動き過ぎたのか20週の時切羽早産と言われて産婦人科から総合病院に移動になりました

早産=リスクがあるので避ける為にすぐ在宅に変えました、家事はほどほどにして旦那に保育園送迎任せて育児以外ほぼ動かない状態で数ヶ月過ごしたら入院までいかなかったです。

妊娠後期になり子供は歩けるようになり少しは楽になりましたが言葉分からないので注意してもあっちこっち行くので追いかける事が多く何度も転けそうになりました。

生まれてからすぐ母乳止めたからか1人目比べて育児は楽だった気がします、母乳より完ミの方が良く寝ると聞いた事があり噂通り生後1ヶ月までには決まった時間に寝てそのまま一晩寝てくれ寝不足ではありませんでした、本当に助かりました。

買い物、外食、外出が気軽に出来ない、子供1人なら良いけど、子供二人0.1歳だとかなり大変です、ワンオペで買い物や外出はしてません。休日旦那が仕事場合は庭や家で遊んでます。

旦那が仕事の時はワンオペ大変過ぎて1日の記憶ありません😭

育児楽しい、幸せよりしんどい方がデカイです、2歳差でもしんどいでしょうしまぁ育児は大変です。