※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびミィ
子育て・グッズ

TOYOTAのルーミーの使い心地について、普通車を検討中です。シエンタを所有しており、車通勤するため2台目を検討。スライドドアが良いとのこと。安全性や維持費も考慮中。ルーミーのメリットデメリットを知りたいです。

2台目として、普通車を検討しています。
TOYOTAのルーミーの使い心地をお伺いしたいです。

現在、シエンタを1台所有しています。
育休中は何とか1台でこなしていたのですが、
復帰するに辺り、私が車通勤となります。
車社会の地域なので復帰するに辺り2台目をやはり所有しようという話になりまして、
軽ではなく普通車を検討しています。

主人が同じトヨタのが車検とかのやり取りは楽かなぁというのもあり、TOYOTA車で検討、さらにスライドドアが良いなぁと。

主人と休みがすれ違うことが多く、私が出勤するだけに使うこともあり、広さはそこまでこだわりありません。

実際にルーミーを使われている方のメリットデメリットをお伺いできればと思います。

個人的には私は軽でホンダのNBOXでも良いかとは思ってはいるんですけどね、、、、。

主人は子供を乗せる可能性もあるのだから、安全面もとって普通車でいきたい、とのこと。

軽と普通車では維持費がなぁ、、、とは思ってますけどね😅
皆さんのご意見を伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

シエンタがメインで、2代目をルーミーとNBOX悩んでNBOXにした者です🙋‍♀️🙋‍♀️
正直試乗してみた感覚では私はあまり違いを感じず、NBOXの方が天井が高くていいなと思ったこと、維持費の問題等でNBOXにしました☺️
私のところは車社会&降雪地帯ですが、問題なく乗れていますよ🚗
確かに万が一の時は軽よりも普通車の方が頑丈だとは思うので、これは好みかなと思います!ちなみに車検や点検は我が家は特に不便を感じなかったです!

  • ちびミィ

    ちびミィ

    コメントありがとうございます😊
    シエンタメインで2台目はNBOXにしたんですね!
    降雪地帯で問題ないならそれは魅力的ですねー。

    旦那にプレゼンしてみようと思います!

    • 5月2日
スプラ

安全面を考えて軽自動車は絶対買わない我が家ですが…ルーミーではなく形は同じタンクに乗ってました。座席が固く感じること以外は便利に感じましたよ。
スライドドアだし、テーブル?もついてたし、狭くないし子どもを乗せるのも便利でした。シエンタより一回り小さいのかなってくらいです。
燃費は良くないと思うので、そういう理由でだったか現在は旦那がアクアに乗ってます。
仕事だけだったらアクアもいいと思います。子どもを乗せるのはルーミーやタンクがいいので私的に売ったことを後悔した時期もありました。
現在はもう一台はノアです。

  • ちびミィ

    ちびミィ

    ありがとうございます。
    コメント遅くなってすみません。

    小回りきいたスライドの普通車ならルーミーでも良いですよね。
    燃費は確かに気になります。
    身動き取れなくなって保育園にお迎えってなった時に子ども乗せる時にどうするかですよね。
    どっちを優先すべきなのか、悩みます😫
    もう少し検討してみます!
    ありがとうございます😊

    • 5月4日
かな

現在は新型シエンタを乗っていて、最近までルーミー乗ってました!

メリット
・運転しやすい(軽みたい)
・中が広い
・両側スライドドア
・サンシェードついてる

デメリット
・排気量が少ないのでパワーが足りない
・ハイトワゴンなので風に煽られやすい
・後席が暑い

とかですかね、、
総じても気に入ってた車でした🚗