※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師をしている方が、子供の風邪で休んだ後の職場の対応に不安を感じています。続けるか悩んでいます。理解ある職場かどうか不安です。どうすればいいでしょうか?

先月から看護師をしております。子供が風邪で仕事を休んでしまったのですがその後の看護師同士の対応などで今後続けるか考えた方が良さそうでしょうか?

病院は子育てに理解ある職場を強みに言ってますが実際どうなのかわかりません。

みなさまでしたらどうされますか?

コメント

ままり

看護師です。
その後の対応というのはどのような事でしょうか?

多分どこの病院でも、子育てに理解ある人もいれば理解のない人もいると思います。

発熱等で欠勤、早退は仕方ないと思う人もいれば、自分の業務が増えるために陰で文句を言う人もいます。

看護師の対応が悪かったから退職して別の病院に行ってもきっと同じだと思います!

ままり

病院側というよりは部署の雰囲気によるかなと思います💡一般病棟よりも人が少ないユニットで働いていたときは独身の方が多かったので休みづらさがありましたが、今は外来なのでママさんが多くお互い様って感じで休みやすいです!
時給も低いし、労働環境がめっちゃいいわけではありませんが、いろいろと融通もきくし、休みやすいから今の職場で続けられてます。

はじめてのママリ🔰

実際何か言われたのですか?上の方がおっしゃる通り、子供を理由とした急な欠勤を不満に思う方はどの病院にもいますし、医療業界以外でもそのようなタイプはいます。

教育体制や職場の雰囲気、お給料はどうですか?看護職は転職で失敗する方も多いですし、その他に大きな不満がないのであれば様子見ます!