コメント
m
うちも2ヶ月半です。
混合です。 どちらかというとミルクの回数方が多いです。
1ヶ月過ぎたあたりから徐々に定まってきて、2ヶ月にはほぼ同じくらいの時刻に授乳です。
m
うちも2ヶ月半です。
混合です。 どちらかというとミルクの回数方が多いです。
1ヶ月過ぎたあたりから徐々に定まってきて、2ヶ月にはほぼ同じくらいの時刻に授乳です。
「女の子」に関する質問
1人目と違う性別の兄弟になった方、産み分けとかしましたか....?👶🏻 元気に産まれてきてくれたら、 性別はどちらでもいいのですが、強いて言うなら 1人目男の子だし、2人目は女の子育ててみたいなという気持ちがありま…
10ヶ月の女の子です。 朝昼晩3回食です。 離乳食の後のミルクが10から30くらいしか飲まず 水分が全然取れない状態です😭 寝る前にミルクをあげても50〜70くらいで ミルクの一日のトータルが150〜260くらいで 日によって…
家づくり中。バルコニーに出る方法で旦那と意見が合いません😅 私…バルコニーにつながる子供部屋に掃き出し窓を作る。 旦那…子供部屋横の廊下にバルコニーに出る扉を作る。 旦那は鍵のかけ忘れや、鍵挿しっぱなしで出…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
*あまぐりもぐら*
ご回答ありがとうございます☆
やはりミルクの方が安定しやすいんですかね…。
混合でミルク多めだった生後半月までは、確かに同じ間隔で欲しがっていました。
2ヶ月検診でその内安定するからとは言われましたが、胸の張りなど落ち着くのか気になってしまいました💦
m
ミルク多めだと、やはり母乳量減りますね。
1ヶ月頃に時は搾乳で1回160とか多い時で200くらいとれてましたが、
最近は胸の張りもだんだん減ってきて、搾乳でも50くらいしかとれなくなってきちゃいました😭
*あまぐりもぐら*
そうなんですね💦
私は逆に今時間バラバラに母乳が作られてしまい、朝起きたらパッドから漏れてしまっていたり、お風呂上がりに勝手にポタポタ垂れてくる状態です💧
m
わたしも前まではお風呂上がりポタポタ状態でしたし、夜中胸が張って起きてしまい搾乳したりしてました。
ミルク寄りにすると授乳間隔は整いましたが、母乳の出が悪くなってしまいます😔
*あまぐりもぐら*
母乳を取るか時間を取るか、という感じですね😣
mさんはゆくゆくはミルクだけで…とお考えですか?
私は最初は母乳を直接飲んでくれず、搾乳した物とミルクとを与えていましたが、市の助産師さんの訪問後、指導により直接飲めるようになったので母乳メインになりました。それと(今も残りがありますが)、森永のE赤ちゃんを使っていたのですが結構高くて💦ミルクを作る事にかかるあれこれも面倒になった、というのもあります😅
m
わたしも最初母乳を上手く飲んでくれなかったのと、授乳時間が1時間かかったりで、
搾乳したものや、ミルクをあげてしまうことが増えた結果、母乳量が減ってしまった感じです😭
うちもE赤ちゃんです。高いですよね💦
それにミルクや搾乳だと常に洗い物してる感じです😫
母乳をサクサクっと上手に飲んでくれるのが一番の理想なんですけど、生活リズムがついた楽さを味わってしまうと戻しにくくなっちゃいます。