
心気症の症状で疲れてしまい、病院に行く勇気が出せない。不安や痛みに心配し、子供との時間を大切にできない自分が嫌。改善策やアドバイスをお願いします。
自分に疲れてしまいます。
心気症っぽいので次から次へと体の不調が気になり
気になるところがあるとずっと検索ばかりしてしまいます
病院に行きたいけど結果が怖かったりで病院に行くと
動悸がします。
新たに不調が出てくると今まで心配してたところは
気にならなくなったりするんですがまた痛みなど出てくると心配で心配で何もできなくなってしまいます
ほんとに時間がもったいないし、もっと子供と遊ぶ時間を作らないといけないと思うのに検索したり考えたりする時間を優先してしまう自分がほんとに嫌で😔😔
改善された方や考え方などなんでもいいのでコメントください
- 🔰はじめてのママリ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
こんばんは!
私の事かと思うくらい一緒です😭
下の子産んでから特に心気症が酷くなりました💧
胃が痛かったり、背中痛かったりするとすぐにガンに結び付けてしまい検索魔になって余計に落ち込んだり、痣が出来ると白血病?!とか...😂😂😂
今なんて耳の横のしこりが気になって仕方なくて検索魔です💧ずっと気持ちがモヤモヤして子ども達の問いかけにもボーッとしてしまいました😢
怖いけど今すぐ病院行きたい気持ちがやばいです🙍💧

はじめてのママリ🔰
私も心気症です。
主様の書いてあるお悩みも、返信されている皆様のコメント読んで、わかりすぎて首がもげそうなほど頷いています…!!
特に2人目の産後から発症したように思います。
私の心気症の根底には、こんな小さい子供たちがいるのに、自分が大病になったらどうしよう…子供たちを残して死ぬようなことになってしまったらどうしよう、、という恐怖感があります。
子供達を大切に思えば思うほど、病気に対する不安が大きくなる。この気持ちは表裏一体だと気がつき、日々不安を感じるのも無理もないよなぁと思っています。。😅
とはいえ、やはり医療費がかさんだり、家族(特に夫)を巻き込んで病気かも!と騒いで「まーた言ってる..」と呆れられ….😂笑
日々、自分の体調の変化に対するストレスが尋常じゃなく、実害だらけなので(先日もこのストレスで突発性難聴になりました😓)
改善したくて、いろいろ本を読みましたが、⬇︎の本が結構参考になりました!!
さくら舎出版
「不安症でもだいじょうぶ」
不安症の方全般へ向けた内容ですが、特に心気症(病気不安症)の方のケースに当てはめやすいアドバイスが多く、私のメンタルコントロールに役立ってます❗️
自分が心気症気味とわかってるだけでも、かなり大きな一歩かと思います!
私も不安感の波はまだまだ大小ありますが、なんとか克服してストレスフリーに生活していきたいなぁと思ってます🥲
お互い頑張りましょうね😖❗️
良かったら、ご参考に🙏
-
🔰はじめてのママリ
コメントありがとうございます
私も子供を産んでだんだん酷くなってきてるように思います
きっと心配しすぎのストレスが体に違和感や痛みを出してると思うんですがそれが病気かも!と不安になってしまうんですよね💦
ストレスで難聴にもなるんですね!
おすすめの本、教えていただきありがとうございます
自分では何も読んだらいいのかわからなくなるのでおすすめしてもらってうれしいです!
探してます!!
過度に心配しすぎないようになれるようにしていきたいですよね!
すごく参考になりました!
ありがとうございます- 5月22日

はじめてのままり
全く同じです😭
右左で痛みが片方あるだけとかになると気になって気になってすぐ病院行きます😓
子供も基本連れてってますし💦
昔、検索してたら怖いことしか書いてなくて不安で来ましたと言ったら検索すると重いのしか出てこないでしょー?
それ検索するくらいなら病院おいでーって言ってくれた先生がいてそこで検索するのはやめて唯一検索するのはママリでしてます☺️
-
🔰はじめてのママリ
コメントありがとうございます
同じ方がいるだけで救われます😭
私も今までは子供預けて病院に行ったりしてたんですが、頻度が多すぎてもう連れて行ってます
病院おいでーって言ってくれるお医者さん優しいですね!
そんな先生に出会いたい😣
その先生は内科の先生とかですか?- 4月29日
-
はじめてのままり
ちなみに旦那にも言わずに行ってることが多いです😓
その先生の一言で検索やめることができました😭今じゃ検索怖くてママリだけでしか検索してないくらいで😅
その先生は内科でした☺️
あとはいい先生のところを探して見つけ出したりしてます☺️- 4月29日
-
🔰はじめてのママリ
同じです!!
3回に1回くらい報告してる感じです😓
検索やめるだけでもメンタル違いますよねきっと
検索しないとザワザワがすごくて検索してさらに落ち込むのほんとやめたい😫😫
住んでるところが結構田舎なので病院の数も限られてしまうんですが近場で探してますか?- 4月29日
-
はじめてのままり
言いづらくなりますよね😅
こんなんで行くの?とかよくあります😅
その先生に出会って欲しいです😭
そうですね、近いっちゃ近いけど車で30分とかかかるくらいのところに行ったりします☺️- 4月29日
-
🔰はじめてのママリ
そう!なかなか理解してもらうの難しいですよね
いい先生で出会えるといいなー
ありがとうございました!!- 4月29日

ままり
私のことですね😂
結果から言うと漢方飲んであっけなく良くなりました。
私の場合は、桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)というものです。
それまではとにかく痛みに過敏で、少しでも痛いと怖くなってきて病院行って、血液検査とかで何も出なかったら普通は安心するのに見落とされてると思って更に不安になって大泣きして助けてくれと言ったり、同じ日に同じ病院を2回行ったり。
書いてても自分でヤバイと思います。
でもとある有名な漢方医のところで相談したら、お腹とか舌とか脈をいろいろ診察したあと、
あ〜かなりメンタルきてるね笑
でも漢方的にはそんなに難しくないよ。自分で勝手に難しく考えちゃってるんだね〜と言って煎じ薬をくれました。
1週間でよくなるよ、と言われました。
するとそう言われた安心感もあってか1回飲んだらその日の夜とても久しぶりに気持ちの良い眠気が来てぐっすり眠れて、そこから今は3日目ですが、かなり良くなりました。
厳密に言うと痛みや体の不快感にまだ過敏なところはありますが、
病気じゃないし、体力つけたらこういう不定愁訴もなくなっていくだろうと考えられています。
精神科医の藤川徳美先生の本でも以前学んで、プロテイン+鉄+ナイアシンはとても大切とのことだったのでそれも取り入れています。
今すぐ明日には完治までいかなくとも、漢方とプロテインなどの栄養療法を続けて産前よりも強靭な肉体にしてやるんだ、と決めたら目標ができて少し楽になりました。
強靭な体に強靭なメンタルはついてくると思うので。
心気症的思考をする自分を抑えることは難しいので、そう考えてしまったときにそれを否定せずに、こうなろうというような良いイメージを持ってそれに対して自分でできる努力を何でもいいので実際の行動としてしてみると、思考の偏りからバランスを取り戻せるかもしれないです。
-
🔰はじめてのママリ
改善したというコメント、すごい元気づけられます!
私もまったく同じです!
病院に行っても先生の反応や言われたことが納得できなかったりすると疑って余計気持ちがザワザワしてきたりします
漢方の先生なんですね!
先生にしっかり大丈夫!治るよって言ってもらえると安心できますよね
3日目で改善してきたのすごいですね!!
その先生に私も診てもらいたい😢
藤川先生の本、私も読んでみようと思います!
プロテインとかはサプリとかで飲んでますか?- 4月29日
-
ままり
プロテインと鉄剤(病院処方)、ナイアシンアミドを飲んでいます。
特に朝食にゆで卵、魚、納豆、プロテインなどたんぱく質を多めにとっています!- 4月29日
-
🔰はじめてのママリ
食事からも気をつけてるんですね!
私も色々調べてみようと思います
ありがとうございます!- 4月30日

いろは
こんにちは!私も似てます🫨昨日も子宮辺りが痛くて永遠に検索して怖くなって昼から病院へ行き、癌じゃないですよね!?など先生に聞いて笑 病院で待ってる時は動悸がしてヤバかったです😮💨
そして今日は肋骨が痛くなってまた検索してます‥ほんとに毎日どこか痛いたびに検索して癌じゃないか‥とか思って何も手につかず笑 昨日も子供達にはYouTubeでした‥旦那にも心配しすぎと呆れられてます😭 ほんとにこの性格?治したいです😱子供が病気になっても同じように何か悪い癌じゃないか?など考え始めて何も手にかなくなります🥲🥲🥲
-
🔰はじめてのママリ
ほんとに同じです😭!!
病院行って安心したいのに待ち時間とか行くまでの道が動悸やばいですよね💦
私は待ち時間絶対手足が冷たくなります🖐️💦
少し痛いとか違和感あるだけで血の気が引いたようになってすぐ検索検索してて子供の声とか聞かずにずっとスマホ見ちゃいます🥲- 5月8日
🔰はじめてのママリ
同じだよって方いるのほんとに救われます🥲
めちゃくちゃわかります!
全部ガンとか大きな病気に思ってしまって検索すればガンとか病気って出てくるのわかってるのにすぐに調べて落ち込んでの繰り返しでほんとに疲れますよね
もうそうなると子供たちはYouTubeとかテレビ見せてしまって母親失格だと思ってしまいます、、😩
耳の横のしこり私もあります!
気になってずーっと触ってたらかさぶたみたいになってしまって今も治ってません
退会ユーザー
ここに仲間がいますよ😭✨️
1人じゃないんだなって思うと本当に救われます😢
調べなきゃ良いのに調べちゃいますよね💧
頭モヤモヤ、心臓ドキドキして疲れちゃいます😖
子ども達にYouTube見せてしまうの同じです😭
耳の横のしこりありますか😭その一言にも救われます...😭
気になってずっと触る→触りすぎて痛くなる→やっぱり病気かも→また触る→しこり大きくなってる?の繰り返しで本当嫌になります😢
🔰はじめてのママリ
ありがとうございます
なんでこんなことでってきっと周りは思うだろうから友達とかには言えなくてこちらに書きました。
調べてる時も心臓ドキドキで症状が当てはまって病気とか出てくると冷や汗出てきてもうおかしくなりそうになります
その症状がなくなって時間たつとあの時間無駄だったなと思うのにまた同じことの繰り返しで、、😢
そうなんですね!
触りすぎて痛くなって反対の耳は痛くないのに!ってなったり反対の耳にも無理やりしこり見つけたりしてました。
たぶん、ストレスなんでしょうけど1年前くらいが便が緩くて毎日出るけど健康的な便じゃないなと思っていて今まで大丈夫だろうと思ってたことが急に心配に変わってずっと検索してます😞