
父方の祖母からの心ない言葉に悩んでいます。今後の対応について相談したいです。
いつもお世話になってます(。´Д⊂)
父方の祖母について相談です。
父方の祖母とは幼少のころより疎遠で正月やお盆の時くらいしか接する機会がありませんでした。
私の妊娠発覚後、初ひ孫を楽しみにしており、体調を心配してくれたり連絡も以前より頻回にとるようになりました。ありがたいなぁと思っていた矢先の出来事で悩んでいます。
予定日を超過していたため、「次回の検診で赤ちゃんの状態をみて今後の予定を立てましょう」と先生から言われました。
きっと陣痛促進剤使ってそれでも反応がなければ…等の話をされるのではないかと…内心もう少しで我が子に会える期待とお産の不安でもやもやしてました。
そんな中、父方の祖母から心ない一言…
「それなら帝王切開してもらい。普通の出産よりその方が楽。」と…
私の体を心配して言ったのか、考えなしに言ったのかはわかりません。
楽ってあなた…お産は命がけですよ…
その言葉を聞いて、同じ母となる人間として不信感と嫌悪感を抱き、お腹の子にも合わせたくないと思ってしまいました…
実母が私を出産した時も、出産直後は疲れているからすぐには会いに来ないでと母方の祖母より再三伝えていたのに会いにきたり…
こう思ったら行動せずにはいられない性格らしく実母からも忠告は受けていましたが…
こんな私は心が狭いのでしょうか?
気にし過ぎですかね…
今後の父方の祖母の対応についてどのようにしたらよいか等ご意見頂ければ幸いですm(__)m
- kanon(8歳, 10歳)

まりあ
お母様も嫌な思いをしていて、忠告は受けていらっしゃるのですから特にお祖母様を贔屓にすることないかと思います。わざわざ自らストレス抱え込んでも…(^_^;)疎遠なのは、お母様が直接避けてる証拠ですし。
私の父方の祖母も無神経なので、表面上のお付き合いだけにしています。もちろん、産まれたら報告しますが。何かあってもお母様に手助けしていただいて、上手く切り抜けるのが得策ですかね。孫と祖母の対立は嫁であるお母様に直接降りかかってきますし。それよりも、そんな無神経な人の言葉に振り回されてたら赤ちゃん不安になっちゃいますよ(^_^;)問題なければどんどん動いて赤ちゃんおりてきやすいように頑張ってください!私はこれから37wに入るので助産師さんに教わった体操とかして毎日いつ頃でておいで〜って、お腹に語りかけてますよ*\(^o^)/*

kanon
回答ありがとうございます。
今思えば、母が色々な問題から遠ざけてくれてたんだと気付きました。
39wに入るまでは受け流したりしてたんですが…振り回されてたらだめですよね(^_^;)
臨月に入ってから毎日2時間の散歩とスクワットや雑巾がけ等思いあたる事はしてるのですがなかなかでして(×_×;)!
アドバイスありがとうございました♪
コメント