※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーるとも
妊娠・出産

1歳3ヶ月の息子が朝やお昼寝で機嫌よく起きないことが多く、母乳をよく飲むため、関係があるかどうか気になります。月齢的な問題で、2歳になれば自分で起きられるようになるのでしょうか?

1歳3ヶ月の息子ですが、
朝、お昼寝とも起床時、機嫌よく起きることがあまりありません。
ぐずって泣くことが多いので、授乳することが多いです。

やっぱり母乳飲んでるとか関係ありますか?
それとも月齢的な問題で、2歳にもなればひとりでスッキリ起きられるんでしょうか?

皆さんのお子さんはどんな感じですか?

コメント

まーるとも

すみません、カテゴリー間違えました💦

あーか

うちの子は寝起きいいです!
泣いて起きる時はまだ寝たい時なのでトントンしてあげます(・ω・)/

  • まーるとも

    まーるとも

    コメントありがとうございます。
    寝起き良くてうらやましいです!
    確かにうちもよく眠った後は、ご機嫌で起きてくる気がしますね〜

    • 3月30日
むぎむぎ

うちも同じです😅💦
ただうちは1歳で断乳したので、母乳はもうあげてません💡
なので母乳は関係ないかなと思いました☺️❣
多分まだ目がちゃんと覚めてなくて寝ぼけてるからギャン泣きするんだと思います😭💦

うちの娘は泣き出したら最後、何しても再び寝てくれることはなく、本人が気がすむまで泣いてます💦💦
完全に起きたら機嫌良くなるので、なるべく起こすようにしてます😢💦
ちなみに起こす時の一番効果的な言葉は、マンマ食べよっかです😆💡
食い意地はってるのか、マンマ〜〜と言って落ち着いていきます✨笑

  • まーるとも

    まーるとも

    コメントありがとうございます。
    母乳は関係ありませんか〜💦

    ご飯いっぱい食べてくれていいですね!
    うちは最近食べムラと遊び食べが激しいので、マンマ作戦が効きません😭

    • 3月30日