![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の息子が突然偏食になり、豚肉を拒否するようになりました。特に豚ロースがだめで、ハンバーグも口に入れようとしたら出してしまいます。偏食に悩み、発達に影響があるのではと心配しています。
1歳5ヶ月 偏食 突然豚肉を拒否
なんでもバクバク食べてた息子が突然とてつもない偏食になりました。
とくに白米と豚肉、、。
豚ロースがだめになったので挽肉のハンバーグにしたら
口にいれようとしてベロについたらそのまま出しました。。
ちなみに同じ形の鳥のつくねはバクバク食べます。。
牛肉のハヤシライスも食べます。
そんなハンバーグが豚肉ってわかるの?!と驚いてます。。
しかもベロにつけただけです。。。
前までそぼろご飯大好きだったのに。。
偏食に悩みすぎておかしくなりそうです。
こんな敏感だとなんか発達になにかあるんじゃないか、、と思ってしまいます。。。
こんな敏感なお子さんいますでしょうか…??涙
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
その頃から好き嫌いが出始める子は多いです😣
五味が分かるようになってくる頃なので。。
うちの子たちも離乳食や普通食初期は好き嫌いなんかなく何でも食べてました!!
食べなくて悩んだことなかったほどでしたが、1歳半頃からまぁ食べない😂笑
もういろいろ作ってもご飯2口でごちそうさま〜とかありました😳
4歳6歳の今でも好き嫌いは多いですが、給食はほとんど食べて帰ってくるくらいにはなりました😊
いろんな食材挑戦するようになってきましたよ🙌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭😭今は食べれてるとのことで安心しました。。気長に戦うしかないですね、、、ありがとうございます!!