
児童館で他の子供に意地悪された場合、どうすればいいですか?
みなさん、児童館などに行って
親同士お喋りに夢中になって子供全然見てない親御さん
見たことあると思います、
そういう時にその子供さんが
意地悪ばかりする子だったら、
みなさん対応どうされますか?
今日うちの子の遊ぶ所きては押し倒してきたり
邪魔して意地悪してきて
最後は違うお子さんが少し高いところに登ってて
その子をいきなり引っ張って倒してた子が
いましたが、
高い所登ってたらだめだよ〜って
他の子の事注意して
おもちゃも凄く散らかしてたのを
目につく所をちゃちゃっと入れて
帰って行ったのをみて、
凄く腹が立ちました。
たまに意地悪な子いますが、
そういう場合意地悪された側は
どういう対応すればよいでしょうか?
- うーろん(7歳, 9歳)
コメント

みぃ
そういうのって、親に言っても子に言っても伝わらないと思うので、私は我が子連れて帰ります。
で、その児童館には行かないで他の児童館行きますね。
幼稚園とか小学校なら先生達がいますけど、児童館なんて行かないといけない訳でもない無法地帯ですからね💦

yui
言ってもわからない親だから親には言いに行きませんが、その子には「そんなことしたらだめだよ😠やめてね😠」と言います。これは、やられた自分の子に対して、こんなことしてはダメだと教えるのと、ママはちゃんとわかってるよと伝えたいからです。
スタッフさんは教員ではないので波風たてず、そのお母さんに注意とかはしないと思います。
私が行っていた所はスタッフが散らばって見ててくれたりするのですが、やられて泣くと「悪気はない。興味があったんだよね。」と、やった方をかばって私を怒らせないようにしてました。
お友達でもいつも娘を叩いてくる子がいます。その子のママは怒らないことをモットーにしていて、謝りもしないし、やめさせてもくれないので、なるべく関わらないようにしてます。そういう人に限って、逆に自分の子がやられると目くじらたててますけどね💧おかげで娘は子供を怖がるようになり、赤ちゃんですら怖がります。保育園幼稚園とかと違い、いかなきゃいけない場所ではないので、有料で遊ばせる場所以外は私は連れていってないです。
-
うーろん
間違いないですね!
私も子供の味方だよという意味でも
自分の子に教える意味でも言った方がいいのだと思いました。
たしかに、スタッフさんがいるところでは
そういう言い方されますよね、
私もどちらの言い方したらいいのかも
わからなかったんだと思います。
怒らないことをモットーにしている方結構いらっしゃいますよね、
難しいです。
え!お子さん大丈夫ですか?( ;∀;)
完全にトラウマですね( ;∀;)
なるほど!
有料で遊ばせる場所なら
少しは安心ですね✨- 3月29日
-
yui
その場、私が我慢すれば済む問題じゃない気がして…。いけないことをしたときには、鬼になってちゃんと怒るんだから、されたときにはちゃんと、守ってあげなきゃ辛い思いをしたままになってしまいますよね!
確かに、好奇心の出方はその子なりに違うかもしれません。でも、小さいうちは、親の責任ですよね。
有料の場所だと「親が見ててください」って決まりがあるところが多いので言うと、スタッフは、親を探して注意しに行きますよ😄だからといって、やられたらスッキリするわけじゃないですけどね😅
うちは1歳2ヶ月過ぎてから支援センターに行ってましたが、たった3ヶ月ほどで行きたくない。と拒否するようになり、買い物ついでに行った時に、抱っこのまま降りなくなっちゃったので、もうやめました😖来年からの幼稚園が心配です😞未だに近所の子ですらだめです😱トラウマになると長いので、ご注意下さい(>_<)- 3月29日
-
うーろん
たしかに!間違いないですね!
ついつい、相手の子供はきずつけては
叱ってはいけない気がして
自分の子を味方とゆうか、守ってあげることができなかった場面を思い出しました、
胸が痛いです( ;∀;)
けど、結さんの言っていることがとても
しっくりきました!
有料の場所だと親を探して注意してくれる所もあるんですね!!
たしかに、、けど、何も言えないでもやもやしたまんまよりは遥かにいいですね!
え( ;∀;)
それは心配ですね( ;∀;)
けど、きっと優しいお友達に出会えると思います✨
結さんのお子さんにとって
幼稚園が素敵な場所でありますように✨
うちの子は、意地悪されても
まだわかってなくて
遊んでもらってると思って
笑ってるのをみると
本当に胸が痛くなります( ;∀;)- 3月29日
-
yui
遊んでもらってると思ってるんですね、その姿、胸が痛むー😞
余計腹立たしいです!相手の子ひっぱたいてやりたい(本音)
私も、娘がやられても最初のうちは我慢してたので、胸が痛みます💧あるとき相手のママから「なんでそんなに怒るの?怒る年じゃなくない?そんなにイライラするなら、保育園預ければ?」と言われてから距離を置くのと、その子が娘を叩いてきたら、手を握って「優しくしてね」とわざと言いました!ちょっとスッキリしました❕
りりごろうさんのお子さんは、優しい子になりますよ😊
意地悪な子を見ると、うちの子優しい子で良かった~って思ってます(笑)
お気遣い、ありがとうございます!1人目なのもあり、娘ラブ過ぎて、旦那には「そんなに心配性で、幼稚園ついてって見張ってるつもりか?」と時々からかわれます(笑)- 3月29日
-
うーろん
本当にみててかわいそうすぎて
ひっぱいてやりたくなります( ;∀;)
ありがとうございます( ;∀;)✨
最初はわからないですよね↓
私は結さんのおかげで気付けました!
ありがとうございます( ;∀;)✨
えー!
そんな事言ってくるママがいるんですね↓
私も自分の子がダメな事したら
怒ります!まだ全部はわかってないかもしれない、けど、やってはいけないよっていう事は悪いことだって全く思いません!
それ、間違ってないです!!
わかります(笑)
私もうちの子は優しい子でよかったと思います\(^o^)/笑
うちも1人目です(^^)
わかります(笑)うちは息子ですが
幼稚園まだ先ですが、一緒に居たくて幼稚園通わせたくないです(笑)
こんな優しいママにそだてられてる娘さんならきっと大丈夫です❤︎- 3月29日
-
yui
特にお役にたてず、うちも同じ思いしてますってだけしかお伝えできず、グッドアンサーいただき、ありがとうございます(>_<)
みんなが、やっていいこと悪いこが共通ならいいのに。妊娠中の母親学級は同じような内容で習うのに、子育てに関しては10人十色で終わってしまうなんて、我が子が大事なのはみんな同じなんだから、お友だちも大事にできるようになるといいですよね。人として生まれたからには、どんなに小さくても、ちゃんと膝を付き合わせて話をすることって大事なことだと思いますけどね、放置や甘やかすのと、見守るのはまた違いますよね💦
やられっこは、どこに行ってもハラハラですし、この先も沢山悔しい思いをしますよね。でも、やる側より、マシかなとも思います。小さいながらに、乱暴な子だよねって陰口叩かれる子より、全然いいですよね!怪我さえ無ければ。怪我させられたら…プッツンきちゃうかもしれません(笑)
誉めていただき、ありがとうございます✨鬼の母を持ち、こうなったのか、元から優しい子なのかはわかりませんが、私は、りりごろうさんの息子さん、男の子なのにって言ったら失礼ですが、男の子で優しい子ってとっても素敵ですよ(☆∀☆)
りりごろうさん親子のような方がお友だちにいたら、娘のトラウマも解消できそうなのに😂
ちなみにうちは、関東住みで、よく遊びにつれていってたのはキドキドというボーネルンドがやっているところです😊- 3月29日
-
うーろん
いいえ✨とても役に立ちました✨
とっても共感できて
大切な事に気付く事ができました( ;∀;)✨
ありがとうございます✨
本当にその通りですね!
みなさんきっと自分の子が可愛くて大切なのは一緒だと思うけど、
それだけではだめだよなと正直思います。
放置と甘やかすのと見守るのって本当紙一重ですね、区別なんて自分と他人でまたちがいますし、ひとつひとつ考えていったらきりがなさそうです( ;∀;)
やられっこはハラハラですよね、
うちもたまにやってしまいますが(^_^;)
怪我しない範疇でしたらやる側よりはやっぱりマシかなとも思います。
(笑)
それはうちも一緒です(笑)
鬼の母です(笑)
元々の性格だと思いますよ❤︎
ありがとうございます( ;∀;)✨
そんな事言っていただけて
嬉しいです( ;∀;)✨
うちも関東住みです\(^o^)/
しかもキドキド近くにあります(笑)
1歳前の時は500円で遊べるみたいなやつ行ってましたが、
普通に遊びに行ったら高そうで(笑)
その後行ってなかったです( ;∀;)- 3月29日
-
yui
えー😱関東なんですね💗💗💗自宅はサイタマなので😳新都心コクーンに行ってました❕平日フリーパスを買うと、一時間~一時間半ほど遊ぶと三、四回で元取れますよ😊
特に時間気にならなければ、3時過ぎると空いてくるのでのびのび遊べます😄
日中はママ友同士で来ていて、見てない人もいますが…💧
私は今、二人目妊娠中で生まれるまで安静なので千葉の実家に帰ってきていて、娘ともあまり遊んであげられません😂船橋にキドキドあるのですが、行けそうもないですが、平日の夕方はけっこう楽しんでましたよ(*´∀`)ノ
あとはパパがいるとき限定でしたが、東京ドームのアソボーノも楽しかったです❗- 3月29日
-
うーろん
えー!!わたしもさいたまでキドキドはコクーンのこと言っていました(笑)
すごい(笑)
平日フリーパスなんてあるんですね!!
知らなかったです\(^o^)/
調べてみよーっと✨
わー✨
おめでとうございます🎉
私は残念ながら先日流産してしまいました( ;∀;)が、前向きに頑張りますので
お気遣いなく(^^)✨わたしも2人目頑張ります❤︎
東京ドームのアソボーノですか!
そっちの方はあまり行かないですが
行く機会があったら行ってみたいです❤︎- 3月29日
-
yui
すごい!!!
家、近いんですね((*´∀`)♪
コクーンへは車ですか?うちは見沼区なのですが、開成高校裏から行くと空いてれば車で10分くらいで着きます😄駐車場はコクーンカード作って一時間無料&ヨーカドーで買い物してタダにしてます✨
あ、ちなみに、行ってた支援センターは見沼区支援センターです😳大宮の支援センターはママ友の輪がすごくて、新参者は遊びづらいと聞いて、行ったこと無いです。娘のお気に入りはリスの公園でした❕行ったことありますか??- 3月29日
-
yui
途中で送ってしまいました。
流産のご経験があるのですね。あかちゃんが息子さんとの時間をもう少しくれたのでしょうね💗私は流産の経験がないのですが切迫早産体質なので、対策でずっと安静です💧それがわかっていたので2歳離して望んで、計画通りに授かった二人目。
実際出来ると、目の前にいる娘の我慢の様子が、とても可哀想で、上の子にも下の子にも、中途半端な気持ちが複雑です😢
私、りりごろうさんが思ってくれたより優しいお母さんではなくて、イライラして怒鳴っちゃったり八つ当たりしたり、自己嫌悪に陥って寝顔に謝る日も沢山ありました。この子達、なぜ私を選んできてくれたんだろうと謎です😓
生まれたあとも、どうせ二人育児にキャパオーバーになるに決まってる😱と今から不安もあります💦
さっき、りりごろうさんが、息子さんとずっと一緒にいたいと書いていたのを見て、ハッとしました💨
見習わなきゃ😊
二人目、時期が来たら授かれますね😄優しいお兄ちゃんになるでしょうね😍- 3月29日

そふぉら
いくつくらいのお子さんですか?
私なら、そこ子に注意しますね。
子ども同士のおもちゃの取り合いなら、様子見ますが、あきらかに危険だったりしたら、言います。
-
うーろん
うちは1歳10ヶ月で相手は4歳前くらいでした。
どう注意しますか?
押された時に、
危ないから押さないでね、
と言ったら、睨まれて無視されました( ̄◇ ̄;)
相手の親は話に夢中になってて
築いていませんでした。- 3月29日

💐💐💐
そうゆう親御さん、時々居ますよね😅
玩具を取られそうな時は、一言順番ねぇーとか声かけ。我が子が遊んでる玩具以外に持って、空いた手で違うおもちゃをいじってそちらに気を持たせます。
押されそうで怪我をしそうなら、ひこーきぃーと言って我が子を引き離して、様子を見て。それでも、しつこい子はゲームしよっ❗と誘い。ストップさせてみたり、触らないで、こちょこちょするよーとやってしまいます。車が好きそうなら、パトカーや消防車が出動します笑
-
うーろん
すっ、、すごい✨
まさに神対応ですね!
そこまで気持ちに余裕が持てるように
なりたいです( ;∀;)✨- 3月29日
-
💐💐💐
余裕ないですよ😅面倒な事に巻き込まれないようにしてるだけです👍
四歳位なら、誉めてから分かりやすく、ぞうさんみたいにゆっくり歩けるかなぁ⁉小さい子もいるから、かっこいいお兄ちゃん(可愛いお姉ちゃん)だから、ぞうさんみたいにゆっくり動いて押さないで待ってくれるかなぁ?なんて、諭す事もあります❗- 3月29日
-
うーろん
ゆかっぱさん、それ自然にできるって
本当にすごいと思います!
少なくとも周りにそういう言い方ができる人いません( ̄◇ ̄;)
みなさんすーっと帰ってしまうかその場から離れて行ってしまう方が多いです( ;∀;)
いつも意地悪されて
遊んでもらってると勘違いして
笑ってる息子をみてると
そんな事より、かわいそうすぎて
悲しくなってしまって。。
そんな発想出てきませんでした( ;∀;)
私もそうゆう言い方ができるように
努力してみます!- 3月29日

そふぉら
4歳なんですか!?
それは、私ならちょっと強めに注意します。
何て言うかはその場のその子の雰囲気で変わると思いますが、睨まれ無視されたら「大きいお兄ちゃんなんやから、小さい子押したらあぶないのわかるでしょ!」と呼び止めてしまうかも。。なんなら、親に気付いてもらえるように。
保育士してたので、ついそういうのほっとけなくて言ってしまいます。。
同じ年頃の子同士なら、社会勉強と思い見守りますが、そんなに大きい子なら注意します!
-
うーろん
4歳くらいでした!
そうですよね!
なんか、他の子供さんに、注意したり叱ったりするのっていいの?悪いの?
ってずっと思ってました。
本当は今日そう言いたかったです。
保育士さんだったんですね✨
結構そのくらいの年の子で
意地悪する子をよく見ます、会います。
3歳4歳ってそうゆう事するのが
普通なの??って思ってました。- 3月29日
-
そふぉら
子どもによって違いますね。全然いじわるなことしない優しい子もたくさんいます。
でも、いじわるする子っていつも決まってて。。
もちろん親のしつけ!と思いますが、しつけというかその子もきっと満たされない気持ちがあるんだろなと思うのです。
自分に関心のない母親に気付いてほしくて、派手な(他の子には迷惑な)行動をとってしまったり。
児童館では、保育士と保護者の関係ではないので、お母さんにまでこうなんですよと話すことはしませんし、やっぱり我が子を守ってやることを優先しますが、何となくその子もかわいそうにと思ってしまいます。
とはいえ、我が子が理不尽な暴力を受けないように、気持ちよく遊べるようにしてやりたいと思うのが一番なので、「あんなことされてイヤやったね〜」と我が子の嫌だった気持ちに寄り添いたいです。
せっかく遊びに行っているのだから、楽しんでほしいし、またそのいじわるっ子が近付いてきたら、視線でよせつけません(笑)- 3月29日
-
うーろん
なるほど!
そういうの少し聞いた事があります。
そうですね、、
かわいそうに思います。
やはり我が子の気持ちに寄り添ってあげるということが大切なんですね!
私はさっき身にしみた所でした。
これからそうゆう事が起きた時、
我が子の気持ちに寄り添った言葉かけを
してあげられたらなと思いました!
ありがとうございます✨
視線!!!!(笑)
私もやってみます!(笑)- 3月29日
-
そふぉら
視線、一回注意した後の視線で。
ただ睨んだだけなら、ただのこわいおばちゃんになっちゃうので(笑)
痛みを知って、それを一番大好きな人に共感してもらえた子はきっと心優しい子になると、私は信じています。- 3月29日
-
うーろん
たしかに(笑)
気をつけます\(^o^)/
私もそう思います✨
ありがとうございます✨✨- 3月29日
うーろん
私も前までそうでした。
だけど今日は
もやもやしちゃって、、
だって別にうちの子悪くないし
ただ楽しく遊んでただけなのに
なんでうちが帰らんといかんのかな、
って思って居座りましたが、
ずーっとイライラさせられて
なんか子供がかわいそうになってきました。
本当そうですね、無法地帯だから
こうゆうことあって仕方ないとは
思いますが、いつかぷっつん!なる前に
対策を知りたかったです( ;∀;)
みぃ
お気持ちわかりますよー!
でも人を変えるのって大変だから、私はスルーする事を選んでいます💦
お友達に嫌な事しちゃいけないって常識で育てられていない子に、親しくもない知らない人が注意したところで何も響かないですよ。
これから先も、様々な育てられ方をした子達と遭遇するんだろうし、毎回毎回スルーできる案件ばかりじゃないだろうから対策があれば知りたいものですけどね😣
うーろん
そうですよね( ;∀;)
相手の気持ち変えるって
難しいです、
教育方針が違うって言われれば
それまでだし。
本当難しいです( ;∀;)
私もスルーできるところはスルーして
対策みなさんが教えてくださってるのを
やってみようと思います!